●カード収集(人物コンプリート)
身分が浪人で、京の御所に行けばすべてのカードがそろいます。ただし、まったく達成感がありませんので、人物カードの収集を目的(どのシナリオでどこに現れるかを調べる)として使用されることをお勧めです。ですから、まずはマイ ドキュメント\KOEI\Taikou Risshiden5\SAVEDATAフォルダ内のファイルをすべてコピーしてから、使ってください。コピーしないで使って、『どうしてくれる』と文句を言われても、私としてはどうしようもありません。
名無しさん2004年05月03日(月) 21:28
「。」は要らない
名無しさん2004年05月04日(火) 09:43
コンテナソート:(カード,カード番号,降順)
コンテナ検索:(カード,カード番号,800)
コンテナ選抜:(ポインタ,以上)
↑漏れはこれをコンテナ設定の次に入れて、人物札だけ取った。人物札集めるのマンドクセ
名無しさん2004年05月04日(火) 09:59
間違えた、検索を799にしないと剣聖も入る
名無しさん2004年05月04日(火) 17:51
これでカード揃った場合、途中で追加される新規武将のパーツはどうなるんでしょう?
名無しさん2004年05月05日(水) 11:27
たぶん、ゲームプレイ中になんでもいいからカードゲットすると追加されますよ
[添付]: 440 bytes
武士プレイの際、主人公が城主以上で、居城の軍資金が
城主:20万貫以上
国主:50万貫以上
で、会計監査が入ります
評定画面でイベントが進行します
大殿に献上するか、使い切るかを迫られ
お金に固執した場合、最悪切腹、運がよければ
北海道に追放処分となります
猶予期間は、おおよそ2ヶ月です
城主になったあと、部下総動員で金策をすると
お金に困ることが無くなり、難易度が下がるので
それを防ぐために作ってみました
大殿の目を誤魔化しつつ、城の運用をするため
難易度が若干上がると思います
勘定吟味という言葉も含め、当時の言い回しや用語など
怪しげな部分が多いと思います
気づいた点など指摘していただけると助かります
[添付]: 4542 bytes
●ムッフン宿屋
売春宿イベント修正版です
大奥エンジンがほぼ完璧なモノになった今、
このイベントは不要かもしれませんが一応うpしておきます
変更点は以下の通り
・質問スレ293氏のスクリプトを拝借して忍者衆・海賊衆ともウッフン出来るようにした
・その他微妙な修正
[添付]: 9692 bytes
大名家が滅亡しても当主が切腹しないようにします
(要望があるようなので手遊びに作ってみました)。
副作用で、最後の城にいた家臣団が浪人せずに全員
滅ぼした側に仕えてしまいます
(最後の城が落ちた時点、つまり滅亡処理の直前で
勢力滅亡コマンドを使っているので)。
発生条件は無条件で、発生の切替などは未実装です。
適当にいじってみてください。
一応デバグはしましたが、不具合はご容赦のほどを。
[添付]: 1444 bytes
以前に改変、作成したイベントの修正版です
・追加進撃(勝手に改造版)
合戦を連続して行えるようになります
このアプロダにある「迎撃イベント(地図形改造版)」を個人的に改変したものです
主人公が大名家に所属している時以外は発生しないようにしました(それ以外は非対応なので)
代わりに、主人公が海賊の時に使用可能な追加進撃(海賊版)を試作してみました
・忍術特技習得イベント
・水軍特技習得イベント
忍者や海賊プレイでしか入手できない技能カードをほかの職業で習得できます
忍術技能習得イベントに千階堂を利用したミニゲームを入れてみました
なお、千階堂が不必要なバージョンも同伴しました
他にも細かい点をいくつか変更しました
詳しくはRead meをお読みください
[添付]: 12324 bytes
れがしぃ氏の「国境隣接と城接続の判定関数」を利用し、CPUを活性化させた際、
海路経由で遠隔地へ攻め込むのを抑制します。
添付ファイルの内容は以下の通りです。
・軍団進軍先制御
CPU軍団が出陣した際、目標地点が自領と隣接していない場合は即帰城するようになります。
忍者衆・海賊衆が城へ攻め込むのを禁止しました(援軍は可)。
・追加進撃(CPU大名版)
これは馬場氏が投稿された、CPU軍団が追加進撃するプログラムに自領との隣接チェックを追加したものです。
・城接続基礎データ
境隣接と城接続の判定関数用の基礎データですが、元々のデータでも、海路での遠征が発生したので抑制する様にしました。
[添付]: 4093 bytes
重要!:追加進撃システムと並用する場合は、かならず追加進撃システムの属性を【何度でも|ひかえめ】から【何度でも】に修正して下さい!
そうしないと、このイベントだけが優先され、追加進撃できなくなります!
目をつぶってはならない、戦国時代の現実です。
残酷なのが嫌いな方は導入を控えて下さい!
上杉軍の関東遠征の際の奴隷狩りや武田信玄の志賀城攻めを参考にしています。詳しくは、れだめをお読み下さいませ。
[添付]: 3917 bytes
主義・精神・気性のいずれかが信長と同じで、野心が高めの大名家で実力主義っぽい人事を行います
具体例
・能力の足りない家老を降格(大名の子と老人は除く)
・能力のある配下武将の勲功加算
・統率力が高めの武将を城主に(でも統率より義理と忠誠度を重視)
自勢力でも評定時に同様の処理が行われますが、主人公だけは降格も勲功の加算もありません
また、主人公だけは能力に関係なく勲功だけで城主になれます
主人公が大名の場合は何もありません
フラグとして勲功は使っておりません
[添付]: 18131 bytes
//主人公が大名だと、帰宅時に隣接しない大名家が共闘同盟を申し込んできます
//その際人質を取るか、人質不要で同盟をするか、断るかを選びます
//人質不要だと外交関係だけいじって終了で、人質を取ると勢力滅亡時にイベントがあります
//また、人質を取った場合は互いにターゲットを攻撃する際、地理を無視して援軍を出せます
//
//人質を取らなければ条件に合致する大名家がある限りイベントが発生しますが、味方が増える反面敵も増えるので断った方が良いかもしれません(断るデメリットはなし)
//
//・フラグに勲功は使っていません
//・戦略を書き換えるので史実イベントに支障があるかもしれません
//・その他不具合があればご指摘下さい。可能な限り対処します
//
//また、滅亡大名切腹回避とは相性が悪いかもしれません
//このイベントで盟友となった大名が滅び、自分を頼ってくることがあるからです
//もし大名が自分を頼ってきてぴんぴんしているのに人質が腹を切ったら、その時は適当に脳内補完してください
これでゲーム進行がストップするほどの不具合はないと思います
どうも済みませんでした
[添付]: 62992 bytes
軍備制限スクリプトに、COMに内政を実施させるスクリプト(内政強制実行)をつけました。
■内政強制実行
・城規模、石高、鉱山の3つの内政値を自動で上昇させます。
・城主居城の軍資金が1万貫以上有る場合に実行され、武将一人の実行あたり3千貫が消費されます。
・奇数月に、城主の能力(政務、知謀)、勲功の最も高い配下の能力(政務、知謀、弁舌能力)に応じて実施するか否かが判定されます。
・実行が決まると、城主から順番に以降政務の降順で武将毎の能力を評価して上昇値が決定されます。
・実行中に軍資金が1万貫を切った場合は処理は中断されます。
■軍備制限
・本城以外の城主居城の城規模上限を、本城の場合の-7までにあげました。(平地23、港湾20、山地16)
>柴宮両兵衛さん
いろいろコメントありがとうございます。上限は緩和しすぎかな、とも思いつつはっきり差が出るようにしてみました。
プレーヤーに上限値を通知する手段は、自分でプレーしていてすら欲しくなりますが、実装の問題以上に鬱陶しくない通知手段が思いつかず、とりあえず保留になっています。
城主以上の時に練兵場でその城の分がわかる、くらいでしょうかね...
[添付]: 12602 bytes
- Joyful Note -