忍術奥義皆伝カードを取るのに、うっかり頭になったらその後忍もやめられず忍エンド以外に身動き取れなくなったので、あっさり配下に頭の座を譲って引退できる(浪人になれる)イベントをつくりました。
引退した里には入れなくなります。
*頭が自宅に入った際に10%の確率で発生。
[添付]: 7609 bytes
覇道の章、昇龍の章大名に対応しました。
疲れた・・・
当分は1発イベントに集中すると思います(´・ω・`)
もう1つは1発ネタです
ソース内の説明を読んで、適当に使ってください
[添付]: 13898 bytes
国境の隣接判定と城の接続判定のプレコン用関数です。
コピペ&置換でプレコン以外でも使えると思います。
国境隣接は
国を2つ渡すと結果を変数に0/1で入れる関数と
国を1つ渡すと隣接する国のコンテナを作成する関数
城接続は
国と同様の2つの関数が
陸路のみの接続と
単純な海路を含む接続も含むものの2種類の
計4つです。
詳しくは同梱のREADMEをご覧ください。
(タグ:その他(サンプル/テンプレート))
[添付]: 256464 bytes
★したらばイベントコンペ〜プレ大会〜★
テーマ【城主ランク以上時の暇解消】
【人生交換】Ver1.01
◎内容・発生条件
・主人公の身分が城主以上、もしくは頭・頭領のとき仲の良い浪人と人生交換をします。
・上記の身分のときに、親密度が90以上の浪人の家で40%の確立で発生。
・人生交換した相手が城主以上・頭・頭領の身分を保持している間は
交換した相手に会いに行くといつでも元の身分に戻ることができます。
・元の身分に戻ろうとするとき、相手の親密度・野心によってはひと悶着起こります。
(*宇野藤右衛門の忍者勲功を使用しています)
城主ランク時以上の暇解消、というか、城主ランク以上でなくしてしまう
というイベントなので、テーマに沿ったものかどうか微妙……
しかし、品評期間終了が迫ったにもかかわらず他にネタが浮かばなかったので
急遽作ってupしてみました。
というわけなので、台詞まわしなどが非常に稚拙になっております…
[添付]: 7349 bytes
龍造寺家のイベントが公式では「沖田畷の戦い」くらいしかないので、少し作ってみました。
1570年に大友家と戦った「今山の戦い」がメインで、他はちょっとした紙芝居です。
太閤立志伝Xには秋月家や少弐家が出てこないので、史実再現度は低いと思います。
[添付]: 14033 bytes
前にアップした奴はエラーが多かったので、色々と手直ししました。
手直し後、「服部半蔵」伝で試して「本能寺の変」まで繋げる事ができましたので大丈夫と思います。
(イベントチャートに書かれてない「姉川の戦い」もおこりました)
イベントを一つ追加したので、もし以前のをいれた人は入れ直して下さい。
★変更内容★
・バージョン1のバグやエラーを一掃(条件ループ文はエラーを起こしやすいようなので無くしました)
・大名家の「大方針や戦略変更、外交関係、城の乗っ取り、大名家滅亡、城主変更、居城変更」を追加
・規模変更(城・町・里・砦)できるようにした。(兵力なども規模によって多少上下するようにした)
・設定変更で、大名家の登用や解雇まで拡張できるようにした(イベントで必要な人物が変な場合用)
・能力変更で「能力上昇」のみだったのを「能力下降」もできるようにした
・他、幾つか設定変更できるようにした
★まだ改良の余地があると思えたが、今のとこ必要が無かったのでいれなかったもの
・「大名家の独立」
[添付]: 33842 bytes
No.623でバグを指摘していただいていたので対処しました
(今回(2.01→2.02)はそのバグ取りだけです)。
以下ver. 2.01用の記述を転載。
しょぼい仕様系イベントの増補新版(ver. 2.01)です。
(思いついただけデバグしたのでβは取りましたが、まだまだです。)
(以下、ver. 2の新機能は◆で、ver. 2.01の新機能は★で表示。)
大名家が滅亡しても当主が切腹しないようにします。
[◆忍者衆、海賊衆の滅亡にも対応しました。]
最後の拠点が落ちた時点、つまり滅亡処理の直前で勢力滅亡コマンドを使って
切腹を回避します。
(主人公の属する勢力が滅亡した場合この方法では割り込めないので、
今後の課題です。)
ゲーム開始時の初期設定で
・一定の条件で滅亡側が降伏したりしなかったりする
[◆性格に依存するようにしました]
・すべての勢力が降伏する
の2通りから選べます。
◆大名落ち延び
一定の条件で、滅亡側勢力が降伏する代わりに同盟大名家や親密な大名家(が
存在すれば)のもとへと落ち延びていきます。
(条件は主に滅亡側当主の能力値や性格によります。)
これも初期設定で発生の成否を選択できます。
主人公が攻撃軍団にいるときも(★本丸が陥落した場合にのみ)発生します。
滅亡側が落ち延びを試みた場合、攻撃側が落ち延び先に引渡しを要求することも
でき、交渉の結果によって外交感情や落ち延び先の名声などが変動します。
滅亡側の当主や家臣は、[◆関係者の能力値と性格に依存して](少しランダム)
攻撃側に登用されたり、浪人したり、当主が落ち延びる場合は当主に従ったり、
従わず攻撃側に降伏したりします。
攻撃側に登用される場合に誰に登用されるかはイベントなしの場合と同じです。
落城した拠点の帰属もイベントなしの場合と同じです。
これまでにご報告いただいたバグは修正してありますが、新機能のデバグは
ほんの「一応」です。不具合はどうか容赦のほどを。(ご報告いただければ
なんとかしようと頑張ります)。
[添付]: 43366 bytes
全大名家を自動的に活性化するイベントです
※このイベントの導入には千階堂ツールが必要です
すべての大名家が積極的に合戦をするようになります
武士プレイの難易度を上げたい時や、領土拡張をしない大名家に仕えたい時などにご利用ください
活性化フラグをさらに細かく変更したい方には、イベント配布所にある般若乱波様の「評定補完計画」をお薦めします
[添付]: 721 bytes
■歴史小イベント集 Ver0.71
歴史小イベント集 FileNo.1(1560〜1567)
1560〜1567年までの史実(類似?)小イベントです
☆「祐光と為信」
☆「義弼相続」、「義弼混乱」、「観音寺騒動」
☆「奥州探題伊達晴宗」、「杉目隠居」
☆「第二次国府台合戦」
☆「関東管領上杉謙信」
☆「三国同盟破棄後の進路修正」
◎「越中戦国史」
☆「今川領分取り」
◎「稲葉山間道」「第一次伊勢平定戦」「観音寺攻囲」
より詳しくはスクリプト冒頭の説明を参照にして頂ければ幸いです。
(「三船山合戦」の改定版をおまけにつけました。◎印が追加分です)
[添付]: 16784 bytes
●【外交関係変更】
【発生条件】 京の町の寺へ行くことのみ
【機能】
1 同一勢力(商家だけ、大名家だけ)の間での外交関係を一発変換
2 全勢力(商家、大名家全てを含めて)の間での外交関係を一発変換
3 主人公の所属勢力とその他の勢力の間での外交関係を一発変換
(主人公が武士なら他大名に同盟をさせることができ、さらに攻撃目標にすることもできる)
外交関係の変化は盟友or絶交の二者択一
絶交にした場合は同盟関係も解消
大大名、弱小大名を問わず一瞬で四面楚歌の状況にしたり、
日本中を大混乱に…ということは出来るがイベントとしては無味乾燥、ストーリー性は皆無
初めてUPするので至らない所は勘弁してください
[添付]: 11828 bytes
- Joyful Note -