邪魔にならない程度に嫁イベ。
改良、改変はご自由に。
改変するほどいい出来ではないかもしれませんが。
内容は、妻との愛情の再確認、
といったところです。
[添付]: 2315 bytes
263の競売スクリプトを名声バグを修復した後
ちょいといじってぶらり旅対応版にしてみました。
漫才が追加される程度ですが、宜しければどうぞ。
(無許可改造なので問題があれば削除致します)
[添付]: 8659 bytes
●神川合戦(第一次上田合戦)
シナリオ4真田家限定イベントです
サルとタヌキのイベントを見た後
一日経過すると主人公拠点内で発生します
・真田家プレイでは自力で発生条件を満たすのは、ほぼ無理
・発生しても途中で止まってしまう(ver1.42)
ので作りました。太閤4の同イベントからです
止まった所を発生条件にイベントをつないであるので
うまく動作しないかも分かりません
その場合は発生条件を見直すので
できればご報告お願いします
[添付]: 6049 bytes
●女性新武将を側室化
女性新武将を側室化(面会時に襲って篭絡)。側室化した武将は自宅にいるので、優しくしたり満足させたりすると友好度が上がり、不満をあたえると友好度が低下。友好度が高いと主人公のプラスになるイベントが、低いとマイナスになるイベントが発生。側室化は同時に一人しか出来ませんが、別れる事も出来ます。別れる時に夢中なほど強い刺客が送られてきますが…海賊・忍者・商人用イベント未実装。侍大将以上の武士推奨。
[添付]: 56808 bytes
【ライバル武将テコ入れイベント】Ver.1.30(2010/10/07)
●導入ストーリー(?)
主人公が城主に就任した頃、出世競争に破れ…もとい、出遅れまくったライバル武将の胸中に去来したものと、寄り添った人物が発した言葉は…。
●こんな内容(…だっけ?)
ライバル武将の奥さんが、愛する夫(?)の為に将来有望な若武者を四人捜し出してきます。
●注意点
「怨敵」でしづちゃんと浮気をしていた場合、当イベントは(発生したとしても)初っ端の方でいきなり終了するでしょうがそれは当イベントの仕様です。
史実武将限定の場合は、末期シナリオでイベント発生条件を満たせない可能性が高くなります。
架空武将(再生武将)の登用を許可した場合、初期シナリオは死亡武将が少なく、いても除外対象だったりするので、四兄弟が全て揃うのに時間が掛かるかも知れません。
ライバル武将が嫁を娶っていないと発生しないイベントです。
ライバル武将が嫁を娶るイベントは入っていませんので、他のイベントスクリプトを導入する必要があります。(またはセーブデータを直接弄るとか)
うちの環境では「怨敵」(しづのみ)や、「男とは−プレイベント」(しづとふみ以外)が入っています。いいイベントですね。
架空武将を優先採用させた場合、スペックがやたら高い場合がありますので、お気に召さない場合は編集で書き換えるなり、スクリプトの方を直接書き換えるなど手段を講じてみて下さい。
スクリプトを一読した方は既に把握していらっしゃるでしょうが、ライバル武将に(奥さんの推挙で)採用された四人は【ある条件を満たす限り】
「不死身」
「ライバル武将の下(厳密にはライバル武将の奥さんの下)に必ず戻ってくる」
「獲得した勲功は上司たるライバル武将に献上」
…といった、非常に癖のある(?)連中なので、不快に思われる方は導入しないようにお願いします。
●既知の問題点(Hi-seeが自覚している問題点)
架空武将を出す場合、所持している称号カードを剥奪するべきかなぁ…(´・ω・`)悩む。
ライバル武将に仕える武将(ライバル妻が推挙した武将に限定しない)イベントを作りたいけど、既にネタが尽きちゃった…orz
商人や海賊、忍者に属する汎用武将で作った方が良かった…?(_ _;)
-----
★ 今回の修正内容(_ _;)★ ★
Ver.1.30(2010/10/07 23:10)
月次処理で、コメント文は「武士勲功500以上だった場合、500に下げる」とあったのに実際には「勲功3000より大きい場合、…」としていたorz
名声が高いとは言え、足軽組頭に会いに来る国主ってのもなんだかなー…ということで、条件を厳しくした。
陪臣から取り上げた勲功を更新し忘れ&状態異常時にしか動作していなかった点を修正orz
うっかりLv.5で申し訳ありませんorz
[添付]: 50539 bytes
製品版デフォルトイベントの『賤ヶ岳の合戦』は、柴田側から起こすには『勝家主宰の評定に参加すること』が条件な為、本能寺の変後の城主・国主選択肢で柴田勝家につくを選ぶと清洲会議→信長葬儀→勝家お市婚礼でイベントが止まってしまいます。
このイベントは、その柴田側城主・国主の身分から見た『賤ヶ岳の合戦』イベントです。
…が、残念ながら城主としては『賤ヶ岳の合戦』には参加できません。主人公居城での評定時に忍者から『賤ヶ岳の合戦』〜『北ノ庄落城』までの経緯を聞かされるだけで、勝家・お市の逝去はとめることが出来ません。
しかし『勝家の後を継ぎ独立する』か、『信孝の麾下になる』か『秀吉の軍門に降る』の三つの選択肢で今後の身の振り方を選ぶことが出来ます。
織田信孝や佐々成政と協力して、是非猿面冠者の野望を撃ち砕いて下さい。
新武将などで信長に仕えて本能寺の変を起こし、その後謀叛せずに独立大名になりたい場合はこのイベントを利用すると可能になります。
(PC版のデフォルトでの本能寺の変後は、城主であっても独立する選択肢はありません。秀吉・勝家・信孝・信雄のいずれかにつくのみ。)
★なお、前田利家・佐々成政には対応していません。
同梱イベントに『柴田家武将配置替え』があります。これは、『賤ヶ岳の合戦(柴田家城主篇)』を起こすための人事異動イベントです。佐久間盛政が尾山城主、前田利家が七尾城主、佐々成政が富山城主になります。
ですが、ユーザー作成イベントなどが搭載されてない限り上記の三名が柴田勝家寄騎になる可能性はかなり薄いのでそのヘンは1575年・1582年シナリオで始めるか神鶴で弄ってください。
不具合や感想、改変希望などがありましたらコメントお願いします。
[添付]: 19237 bytes
【ライバル武将テコ入れイベント】Ver.1.51(2012/3/15)
久々に時間が取れたので(反応無いけど)修正。
No.2618のは後述のようなバグがありますのでダウンロードしないで下さい。
●導入ストーリー(?)
主人公が城主に就任した頃、出世競争に破れ…もとい、出遅れまくったライバル武将の胸中に去来したものと、寄り添った人物が発した言葉は…。
●こんな内容(…だっけ?)
ライバル武将の奥さんが、愛する夫(?)の為に将来有望な若武者を四人捜し出してきます。
●注意点
「怨敵」でしづちゃんと浮気をしていた場合、当イベントは(発生したとしても)初っ端の方でいきなり終了するでしょうがそれは当イベントの仕様です。
史実武将限定の場合は、末期シナリオでイベント発生条件を満たせない可能性が高くなります。
架空武将(再生武将)の登用を許可した場合、初期シナリオは死亡武将が少なく、いても除外対象だったりするので、四兄弟が全て揃うのに時間が掛かるかも知れません。
ライバル武将が嫁を娶っていないと発生しないイベントです。
ライバル武将が嫁を娶るイベントは入っていませんので、他のイベントスクリプトを導入する必要があります。(またはセーブデータを直接弄るとか)
うちの環境では「怨敵」(しづのみ)や、「男とは−プレイベント」(しづとふみ以外)が入っています。いいイベントですね。
架空武将を優先採用させた場合、スペックがやたら高い場合がありますので、お気に召さない場合は編集で書き換えるなり、スクリプトの方を直接書き換えるなど手段を講じてみて下さい。
スクリプトを一読した方は既に把握していらっしゃるでしょうが、ライバル武将に(奥さんの推挙で)採用された四人は【ある条件を満たす限り】
「不死身」
「ライバル武将の下(厳密にはライバル武将の奥さんの下)に必ず戻ってくる」
「獲得した勲功は上司たるライバル武将に献上」
…といった、非常に癖のある(?)連中なので、不快に思われる方は導入しないようにお願いします。
●既知の問題点(Hi-seeが自覚している問題点)
架空武将を出す場合、所持している称号カードを剥奪するべきかなぁ…(´・ω・`)悩む。
ライバル武将に仕える武将(ライバル妻が推挙した武将に限定しない)イベントを作りたいけど、既にネタが尽きちゃった…orz
商人や海賊、忍者に属する汎用武将で作った方が良かった…?(_ _;)
-----
★ 今回の修正内容(_ _;) ★
Ver.1.51(2012/3/15)
除外武将の追加orz
前バージョンの1.50をダウンロードした方は、「三銃士@長兄.txt」〜「三銃士C末弟.txt」の390行目に
コンテナ除外:(人物,人物番号,三好実休) //フラグになっている武将:(好敵手)名声・悪名・武士勲功・商人勲功・海賊勲功 2012/03/15追加
を追加するか、Ver.1.51を入れ直して下さい。
★ 前回までの修正内容 ★
ReadMe@ライバル武将テコ入れイベント.txt を参照。(コンバータには入れないでね)
うっかりLv.5で申し訳ありませんorz
[添付]: 51177 bytes
No.1072の記述ミスの修正のみです
--- original comment ---
同名No.1056で
hoges氏から指摘のあった所持金不足でも情報を購入できてしまうバグを修正しました。
No.1056からそのまま差し替え可能です。
バグの報告ありがとうございました>hoges氏
(タグ:行動拡張)
--- original comment ---
怪しげな行商人から優良な交易品・ルートの情報を買うイベントです。
座に入ろうとすると横柄な態度の怪しい行商人が現れて
交易情報を買わないかと持ちかけます。
『太閤立志伝X イベコン・改造ツールスレ Ver11.00』の
384氏が作成放棄された同名のイベントの処理がよく出来ていて
もったいないので形にしてみました。
[添付]: 15399 bytes
■陪臣身分管理システム Ver1.0
陪臣の身分を、城主未満の主人公でも変えられるシステマチックな
イベントファイルです。
陪臣で登用すると、登用時に決まった身分に固定され、いくら勲功
を獲得しても、身分が昇格する事がありません。
主人公が城主になってしまえば、幾らでも上げる事ができますが、
それまでは、陪臣自身にとっては暗黒の下積み人生でしょうw
陪臣を可愛がりたい人向けな、陪臣身分管理システムですが、身分
を上げるだけでなく、下げることもできます。登用した時の身分が
『部将』だったりすると、俸禄を圧迫して他に陪臣が登用できません。
そういった場合でも、コレを使えば解決できます。
拙作、臨時援軍派遣システムと組み合わせて使えば、陪臣の兵力を
ある程度、自在に操作できます。
派手さのない、地味ーなシステマチックイベントですが、一度試し
てみて下さい。
[添付]: 11545 bytes
●長期修行イベント ver.0.95
自分が城主以上の身分の時に自分の直臣に長期修行を命じる事が
できるようになります。
四ヶ月の期間で指定した技能をガンガン上げてきます。
連続で成果が出ない時には、追放したり、降格させたり、
斬り殺したりできます。
リードミーファイルの▼記号ついてる所だけでも飛ばし読めば
動きわかります。
バグやテキストのおかしな所、報告頼んだ
★海賊、商人、忍者の拠点頭以上になった時に小姓が現れちゃうバグ取りました
後、海賊、商人、忍者で造船所言った時に長期修行オンオフ聞いてくるバグ取り
★配下を長期修行に出し、主人公がもりもり修行して月跨ぎした場合
そのまま報告が最低一年間ずれ込む事があるバグ修正
普通の主命を割り振り、その主命を終了して家にいる武将に、報告を
聞く前に長期修行を命じると不在フラグがふにゃふにゃになって
普通の主命も行えちゃうバグ修正
バージョンの数字があまりにも小さすぎたのを何となく訂正
拠点移動で不在フラグ解除されるのは予期せぬ動作時の緊急回避的仕様と言うことで…
[添付]: 26035 bytes
- Joyful Note -