46790440

太閤立志伝5イベントスクリプトアップローダー

検索しやすいようにタイトルか本文にイベコン名をなるべく書いてください。
若干スパム対策を行いました。あと連絡先変更(18/4/15)
掲示板のVerUPでスパム対策を行いました。検索画面からDL可能になりました(13/7/23)
ULカウンターを設置しました。(08/1/30)←停止中
旧アップローダーBBSからの移行作業終了しました。(05/2/14)

IE系ブラウザで動作確認しております。
FirefoxなどのMozilla系ではクリックしてもDL出来ない場合は、[添付]を右クリック→「新しいタブで開く」でどうぞ

関連URL(無断リンク失礼)
イベント作成相談所:太閤立志伝Vイベコン談話室
管理人直轄型配布所:太閤立志伝Vイベント配布所
公式サイト:太閤立志伝Vユーザーページ for Windows
管理人への連絡等:twitterアカウント@whoxi4

[トップに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
< 33343536373839404142>
賤ヶ岳の合戦(柴田家城主編) 投稿者:篠原自遁 投稿日:2008/10/18(Sat) 14:49 No.1009

製品版デフォルトイベントの『賤ヶ岳の合戦』は、柴田側から起こすには『勝家主宰の評定に参加すること』が条件な為、本能寺の変後の城主・国主選択肢で柴田勝家につくを選ぶと清洲会議→信長葬儀→勝家お市婚礼でイベントが止まってしまいます。
このイベントは、その柴田側城主・国主の身分から見た『賤ヶ岳の合戦』イベントです。

…が、残念ながら城主としては『賤ヶ岳の合戦』には参加できません。主人公居城での評定時に忍者から『賤ヶ岳の合戦』〜『北ノ庄落城』までの経緯を聞かされるだけで、勝家・お市の逝去はとめることが出来ません。
しかし『勝家の後を継ぎ独立する』か、『信孝の麾下になる』か『秀吉の軍門に降る』の三つの選択肢で今後の身の振り方を選ぶことが出来ます。
織田信孝や佐々成政と協力して、是非猿面冠者の野望を撃ち砕いて下さい。

新武将などで信長に仕えて本能寺の変を起こし、その後謀叛せずに独立大名になりたい場合はこのイベントを利用すると可能になります。
(PC版のデフォルトでの本能寺の変後は、城主であっても独立する選択肢はありません。秀吉・勝家・信孝・信雄のいずれかにつくのみ。)

★なお、前田利家・佐々成政には対応していません。

同梱イベントに『柴田家武将配置替え』があります。これは、『賤ヶ岳の合戦(柴田家城主篇)』を起こすための人事異動イベントです。佐久間盛政が尾山城主、前田利家が七尾城主、佐々成政が富山城主になります。

ですが、ユーザー作成イベントなどが搭載されてない限り上記の三名が柴田勝家寄騎になる可能性はかなり薄いのでそのヘンは1575年・1582年シナリオで始めるか神鶴で弄ってください。

不具合や感想、改変希望などがありましたらコメントお願いします。

[添付]: 19237 bytes

ライバル武将テコ入れイベントVer.1.51 投稿者:Hi-see 投稿日:2012/03/15(Thu) 16:55 No.2920

【ライバル武将テコ入れイベント】Ver.1.51(2012/3/15)

 久々に時間が取れたので(反応無いけど)修正。
 No.2618のは後述のようなバグがありますのでダウンロードしないで下さい。

●導入ストーリー(?)
 主人公が城主に就任した頃、出世競争に破れ…もとい、出遅れまくったライバル武将の胸中に去来したものと、寄り添った人物が発した言葉は…。

●こんな内容(…だっけ?)
 ライバル武将の奥さんが、愛する夫(?)の為に将来有望な若武者を四人捜し出してきます。

●注意点
 「怨敵」でしづちゃんと浮気をしていた場合、当イベントは(発生したとしても)初っ端の方でいきなり終了するでしょうがそれは当イベントの仕様です。
 史実武将限定の場合は、末期シナリオでイベント発生条件を満たせない可能性が高くなります。
 架空武将(再生武将)の登用を許可した場合、初期シナリオは死亡武将が少なく、いても除外対象だったりするので、四兄弟が全て揃うのに時間が掛かるかも知れません。

 ライバル武将が嫁を娶っていないと発生しないイベントです。
 ライバル武将が嫁を娶るイベントは入っていませんので、他のイベントスクリプトを導入する必要があります。(またはセーブデータを直接弄るとか)
 うちの環境では「怨敵」(しづのみ)や、「男とは−プレイベント」(しづとふみ以外)が入っています。いいイベントですね。

 架空武将を優先採用させた場合、スペックがやたら高い場合がありますので、お気に召さない場合は編集で書き換えるなり、スクリプトの方を直接書き換えるなど手段を講じてみて下さい。

 スクリプトを一読した方は既に把握していらっしゃるでしょうが、ライバル武将に(奥さんの推挙で)採用された四人は【ある条件を満たす限り】
「不死身」
「ライバル武将の下(厳密にはライバル武将の奥さんの下)に必ず戻ってくる」
「獲得した勲功は上司たるライバル武将に献上」
…といった、非常に癖のある(?)連中なので、不快に思われる方は導入しないようにお願いします。

●既知の問題点(Hi-seeが自覚している問題点)
 架空武将を出す場合、所持している称号カードを剥奪するべきかなぁ…(´・ω・`)悩む。
 ライバル武将に仕える武将(ライバル妻が推挙した武将に限定しない)イベントを作りたいけど、既にネタが尽きちゃった…orz
 商人や海賊、忍者に属する汎用武将で作った方が良かった…?(_ _;)

-----
★ 今回の修正内容(_ _;) ★
Ver.1.51(2012/3/15)
 除外武将の追加orz
 前バージョンの1.50をダウンロードした方は、「三銃士@長兄.txt」〜「三銃士C末弟.txt」の390行目に
コンテナ除外:(人物,人物番号,三好実休) //フラグになっている武将:(好敵手)名声・悪名・武士勲功・商人勲功・海賊勲功 2012/03/15追加
を追加するか、Ver.1.51を入れ直して下さい。

★ 前回までの修正内容 ★
 ReadMe@ライバル武将テコ入れイベント.txt を参照。(コンバータには入れないでね)

 うっかりLv.5で申し訳ありませんorz

[添付]: 51177 bytes

(修正)相場情報購入 投稿者:れがしぃ 投稿日:2009/06/07(Sun) 02:57 No.1295

No.1072の記述ミスの修正のみです

--- original comment ---
同名No.1056で
hoges氏から指摘のあった所持金不足でも情報を購入できてしまうバグを修正しました。
No.1056からそのまま差し替え可能です。
バグの報告ありがとうございました>hoges氏

(タグ:行動拡張)

--- original comment ---
怪しげな行商人から優良な交易品・ルートの情報を買うイベントです。
座に入ろうとすると横柄な態度の怪しい行商人が現れて
交易情報を買わないかと持ちかけます。


『太閤立志伝X イベコン・改造ツールスレ Ver11.00』の
384氏が作成放棄された同名のイベントの処理がよく出来ていて
もったいないので形にしてみました。

[添付]: 15399 bytes

とっぴろ木 投稿者:Xi4(代理) 投稿日:2005/02/11(Fri) 11:22 No.30

■陪臣身分管理システム Ver1.0
 陪臣の身分を、城主未満の主人公でも変えられるシステマチックな
イベントファイルです。
 陪臣で登用すると、登用時に決まった身分に固定され、いくら勲功
を獲得しても、身分が昇格する事がありません。
 主人公が城主になってしまえば、幾らでも上げる事ができますが、
それまでは、陪臣自身にとっては暗黒の下積み人生でしょうw

 陪臣を可愛がりたい人向けな、陪臣身分管理システムですが、身分
を上げるだけでなく、下げることもできます。登用した時の身分が
『部将』だったりすると、俸禄を圧迫して他に陪臣が登用できません。
そういった場合でも、コレを使えば解決できます。

 拙作、臨時援軍派遣システムと組み合わせて使えば、陪臣の兵力を
ある程度、自在に操作できます。
 派手さのない、地味ーなシステマチックイベントですが、一度試し
てみて下さい。

[添付]: 11545 bytes

作った人 投稿者:Xi4(代理) 投稿日:2005/02/14(Mon) 11:23 No.176

●長期修行イベント ver.0.95

自分が城主以上の身分の時に自分の直臣に長期修行を命じる事が
できるようになります。

四ヶ月の期間で指定した技能をガンガン上げてきます。
連続で成果が出ない時には、追放したり、降格させたり、
斬り殺したりできます。

リードミーファイルの▼記号ついてる所だけでも飛ばし読めば
動きわかります。

バグやテキストのおかしな所、報告頼んだ

★海賊、商人、忍者の拠点頭以上になった時に小姓が現れちゃうバグ取りました
後、海賊、商人、忍者で造船所言った時に長期修行オンオフ聞いてくるバグ取り
★配下を長期修行に出し、主人公がもりもり修行して月跨ぎした場合
そのまま報告が最低一年間ずれ込む事があるバグ修正
普通の主命を割り振り、その主命を終了して家にいる武将に、報告を
聞く前に長期修行を命じると不在フラグがふにゃふにゃになって
普通の主命も行えちゃうバグ修正
バージョンの数字があまりにも小さすぎたのを何となく訂正

拠点移動で不在フラグ解除されるのは予期せぬ動作時の緊急回避的仕様と言うことで…

[添付]: 26035 bytes

一益、信之関連(10/7) 投稿者:勝手に改造 投稿日:2009/10/07(Wed) 03:01 No.2322

2320(10/6)からverup
変更点:
一益イベントに明智光秀異動を追加(織田家、徳川家以外でのプレイ時に本能寺発生条件が実際には「光秀が城主であること」のみで丹波亀山城主である必要がないため、武田家が滅ぶと即本能寺になってしまいイベントが発生しないため)。
武田家存在している状況で織田家が丹波完全制圧すると光秀が城主クビになり武将に降格します(何度でも)
一応織田家所属状態では発生しないようにはしてありますが、明智玉嫁取りイベントあたりと競合する危険性がありますのでご注意を。

あと、今回の更新の目玉は本能寺の変の戦後処理イベントを追加しました。これで大体ある程度史実に近い配置になるんではないかと・・・。

[添付]: 34372 bytes

Re: 一益、信之関連(10/7) - 禿茶瓶   2010/05/28(Fri) 16:19 No.2529
発表から随分時間が経っていますが、最近導入したのでご容赦下さい。
転変の章、伊達政宗で始めたところ、一日経つごとに[武田攻略のため、(明智光秀)は一旦丹波から帰還した]とナレーションが入るのは仕様でしょうか?お願いします。
忍者衆新設 投稿者:nari 投稿日:2008/02/24(Sun) 14:15 No.798

制圧した国に従属していない忍者衆の本拠がある場合、
忍術レベル4の配下宅を訪ねると20%で発生。

勝つと新たな忍者衆として配下が当主となります。

不具合、感想リクエストあれば、ぜひお願いします。

[添付]: 20454 bytes

忍者衆いろいろ 投稿者:サン 投稿日:2008/07/17(Thu) 00:27 No.942

店の主から浪人への忍者版です

・自分が大名の時、自勢力の城を狙う軍勢を迎撃してくれる
(イベント軍団は除く)
・自分が大名の時、プレイヤーの与えた方針に従って敵の城や里を攻める
(離れ小島の城が出来ます)
・自分が大名で直轄城が二つ以上ある時、自分のいない城に敵軍団を誘い出してくれる(頭と会って指示)

・おまけ 全忍者衆が内政をする

基本的に自分が大名の時しか恩恵がないので、一族に頭の座を譲ると言う面倒なことをせず、nariさんの忍者衆新設で自分の手足となる忍者衆を作る方がスマートだと思います
(要書き換え)

・書き換え方法
該当イベントファイルの338行目
「更新:(イベントフラグ::忍者衆新設(提案))(不成立)」
の次に下の三行を貼り付けてください

代入z:(人物::主人公.人物番号)
更新:(人物A.武士勲功)(z)
更新:(イベントフラグ::忍者衆に命令を出せるようになった)(成立)

[添付]: 29943 bytes

Re: 忍者衆いろいろ - raru   2008/12/23(Tue) 21:47 No.1077
書き換えをしてもエラーコードがでてしまいます。

LINE 0339 :                     代入zはキーワードではない
LINE 0339 : 分岐 : 読み込めませんでした
LINE 0339 : 分岐 : 読み込めませんでした
LINE 0339 : イベント : 読み込めませんでした
LINE 0339 : チャプター : 読み込めませんでした
中断:コンバート中にエラーがありましたのでリンク処理には進みません
2世誕生&子育てイベント 投稿者:名無し 投稿日:2006/06/14(Wed) 19:18 No.363

三国志VIIIの2世イベントを太閤用に再現したものです。
親密度の高い(95以上)の武将を訪問すると15%の確率で結婚相手を紹介してもらえ、280日後に
2世が誕生します。主人公が女性の場合は親密な武将との間に子供をもうけることができます。

1.子供(男児)用の男性武将  (1番目に登録)=人物番号800
2.子供(女児)用の女性武将  (2番目に登録)=人物番号801
3.ダミー武将        (3番目に登録)=人物番号802

上記の3人をあらかじめ登録する必要があります。(能力は全部0にしておく)
紹介してもらえる嫁さん候補は、「未出現」の女性登録武将の中からランダムで選ばれますが、
登録武将を一人もゲーム内に登場させていない状態だとうまく機能しないみたいです。

三国志にはない、戦国独自の風習として小姓イベントも入れました。
男の子が一定年齢になると、父親の仕官する大名に小姓として出仕させ
武士勲功を積ませることができます。こちらはあまり充実していません。
大名が小姓を教育して(天翔記の教育システムを参考にした)武将として育てるのが正攻法ですが、
大名の伽をして勲功を積み、うまくいけば元服時にはいきなり家老という"男色立志伝"も可能です。

テストプレー不十分で色々と変なところが残っていると思いますが、故あってこの状態のまま
公開します。心残りですが精一杯作ったつもりなので、温かい目で見てやってください。
最後になりましたが、素晴らしいイベントを作ってくださった職人さん達、質問スレで愚問に
応えてくださった方々、長い間本当にお世話になりました。心から御礼申し上げます。

[添付]: 115696 bytes

「専属くノ一」 Ver.3.31 投稿者:Thunder 投稿日:2009/04/08(Wed) 11:07 No.1207

「専属くノ一」 Ver.3.31(今度こそ?)

ver3.2でのバグ報告が無くてかなり安堵しておりますが、
初の「千階堂ツール」使用なのでエラーやバグ・改善要望などあったら"是非"教えて下さい。
何も問題無ければ良いなぁと思いつつ・・・
後、千階堂ツール使わなくて、選択肢が見づらいの嫌な人とかはver3.2がお勧めかも。

★バージョン3.3について
「千階堂ツール」を判別使用可能にしました。とりあえず、これ使って出来る事は一つだけですがw
(もちろん判別してるので、使ってない場合でも普通に動きます。ツールはv.0.413で確認)

☆ゲーム開始時
・「千階堂ツール」使用時は、主人公以外の新武将の「秘技&合戦のカード(札)」も「技能80%+能力15%+α」程度の
 確率で、レベル4や取得しにくい札の何枚かを取得するようにした。
(+αの中に最低3%の確率がありますので、ウツケでもたまに獲得してる場合がありますw)
☆専属くノ一の屋敷内
・「千階堂ツール」使用時は、主人公以外の「カード(札)」も自由に取捨可能
・勲功の変更のとこで、勢力以外の勲功も変更できるようにした。
(これにより、ほぼすべての人物の勲功を自由に変更できます。ただしイベント人物は武士勲功のみ変更できません)
(かわりに、選択肢が多くなりすぎて、見づらいのが難点)
・親密度変更で「個別変更」を使えば、細かな変更が可能
・「秘密の制限」を解除した場合、イベントに参加していない人物のみ「能力・親密・勲功・名声や悪名」を変更できる
(はっきりいって、何かのイベントで死者のパラメータ使ってる人のデバッグ用ですw)
(技能度だけ現在のバージョンでは対応してません。必要性がなさそうだったんですが、どうなんだろ?)
・貯金の金額を変更できるようになってます
・「絶交」の誤記とか(他にもちょこっと)を修正m(_ _)m

[添付]: 43164 bytes

Re: 「専属くノ一」 Ver.3.31 - Kim   2009/04/09(Thu) 00:22 No.1211
質問ちょっとしても良いんですか?

イベコン改造ツルスレ

というプログラムがあるというのにそれが何でしょうか?

そしてどこで手に入れることができるんですか?

お願い致します ^^
Re: 「専属くノ一」 Ver.3.31 - 名無しの当主   2009/04/10(Fri) 19:38 No.1212
こんにちは。
バグと言っていいかは微妙なところですがご報告です。

主人公が商家の当主で、自宅のある町に他の商家の店がある場合、商家に入ろうとすると

商家札をクリック→「くノ一の屋敷に寄ろう」→終了クリック→「商家はこちらです」→商家の選択肢→他の商家をクリック→「くノ一の屋敷に寄ろう」→終了クリック→「商家はこちらです」→他の商家に到着

こんな感じで動作がちょっとおかしくなるようです。最終的に他の商家に行けるのでそれほど深刻な話じゃないですが。
Re: 「専属くノ一」 Ver.3.31 - 名無し   2009/04/11(Sat) 13:05 No.1214
>kimさん

プログラムじゃないけど多分ここの上のスレのことか?
http://outdoor.geocities.jp/sengokurissiden/
あと、ここはイベントをアップするだけの場所なので質問は別の場所でするといいかと・・・
Re: 「専属くノ一」 Ver.3.31 - Kim   2009/04/11(Sat) 22:05 No.1218
申し訳ありません. 日本語が慣れなくて分からなかったです.
きれいな掲示板を複雑にさせて申し訳ありません. これからはこういうことないようにします.
申し訳ありません. 容赦願います ^^
< 33343536373839404142>
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -