官位官職再配置(千階堂)
v1.0
おおまかな主旨
・史実になるべく従って官位官職を任官します
・千階堂変換必須イベントです
・けれども主人公が貰える官職が減る&非常に疲れるので、今の所は太平の章限定です
・古田織部正重然も実現します
・太平の章は関ヶ原や大坂の陣による切腹斬首死亡改易等で空席が自然発生するので比較的楽なのです
・いい情報が見つかれば他の章にも取りかかりたいです
・もちろん他の方が行ってくれるのも大歓迎です
・こんな事してるけど歴史や事情にあまり詳しくないので自信がありません、求む情報
・「へうげもの」面白いね!
[添付]: 4684 bytes
数年ぶりに太閤5をやり出し、今更ながら作ってみました。
イベコン初心者です。
・内容簡単説明
野戦及び、攻城戦後に負けた側に討ち死に者や捕縛者が発生します。(低確率)
主人公に対しては勝利側武将の追撃や落ち武者狩りが発生します(それなり発生)
相手武将の親密が高いと問答無用で斬られる事は無くなりますが、
悪名高いと斬られやすいです。
捕虜の処遇を決められるのは城主以上軍団長の時のみです。
相手の忠誠度、性格、親密が関係します。
自勢力以外の合戦では討ち死の場合のみ忍者が報告してくれます。
討ち死にの発生率等はソースの先頭で変更できる様にしてます。
[添付]: 14794 bytes
◎更新
(Ver1.58)(Ver1.57)
・スクリプトの不備を修正
(Ver1.56)
・NPC主命実行で、修業が自勢力の武将を実行対象としていた不備を修正
・デバッグ用のナレーションがコメントアウトされていなかった不備を修正
(Ver1.55)
・NPC主命実行でフラグ処理に抜けがあったのを修正
※Ver1.55で新たにイベントが追加されています、Ver1.54以前から更新する場合はID検索追加を実行してください
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●内容
○大名家関連
・ランダムで国を選択し、分国統一の合戦を発生させます
・自家の城がある分国内にしか出撃しないので、このイベントだけで大きく勢力を伸ばすことはありません
・ある程度の勢力を持つ大名家が城主を任命したり、大名・国主が居城を変更したりします
・他にも大方針を変更したり、同盟を結んだり破棄したりとか
○武将個人
・浪人が引越しをしたり仕官したりとか、NPCが辻斬りをしたり修業したりします
・主人公大名家の評定を参考にして、NPC武将にも主命が割り振られます
詳細はReadmeを参照してください
--------------------------------------------------------------------------------
>Re: 【動け戦国大名】Ver1.57 動け戦国ユーザ - 2009/11/01(Sun) 19:50 No.2354
>
> 8864行目、イベント:動け戦国大名・NPC主命実行:主命判定(拠点主)
>12071行目、イベント:動け戦国大名・NPC主命実行:主命判定(拠点主以外)
>15277行目、イベント:動け戦国大名・NPC主命実行:主命判定(合戦時)
>それぞれで、文末に{が抜けているようです。
>コンバートは通りますが、作者さんの意図した通りに動かないのではないかと思われます。
>
>ともあれ、大作のVersionUp乙です。
ご指摘いただいた部分を修正しました。
おそらく指摘されないとずっと気がつかなかったと思います。ありがとうございます。
しかし、いつから消えてたんだろう・・・orz
皆様どうもスミマセン
[添付]: 64339 bytes
◆大名家シャッフル改◆
・大名家が完全にランダムに配置されるようになりました。
・シャッフル後に登場していない大名家を手動で好きな場所に配置できるようになりました。
★新武将も好きな場所で大名化できるようになりました。
★武将分配の前に、武将を手動で好きな大名家に任官させることが可能になりました。
◆イベント集◆
・大名家シャッフル用のシンプルなイベント集です。
・内容は、国主任命、国主独立、勲功上昇、浪人任官、大名隠居、外交同盟の6つです。
・詳しくはtxtをお読みください。
★国主任命でコメントを一部修正しました。
★国主任命で寄騎を陪臣に変更しました。
[添付]: 7945 bytes
決戦イベントの更新版です
支配力によって展開が変わるようにしました
また、勝利パターンの大幅改定を行いました
さらに、イベント内サブイベントとして血染めの感状と赤備え隊敵中突破を追加しています
[添付]: 13613 bytes
主人公の身分が城主以上の時、師範の地位にある(道場を開いている)剣術師匠を無理矢理配下にします(要親密度)
そのまま師匠を主人公と同じ拠点に置いていると、月末に武将の武力か兵の訓練度と士気を上げてくれます
さらに評定開始時にその地方で最も手薄な城を調べて報告してくれます。このとき師匠の能力が高く、かつ居城に主人公と師匠を含めて忍術3以上の武将が多くいれば、調べた城の各ステータスを下げてくれます
ただし同盟国でも容赦なく、加えて隣接の有無は調べておりません
[添付]: 3372 bytes
したらば出張所から情報提供もらいました。
ご当地イベント東北編です。
[添付]: 12065 bytes
2889で投稿していた自作イベント集で、不具合やバグの起き
ていたものを修正しました。
すでに以前のもの(2889のやつ)をダウンロードして下さっ
ている方は前のやつを削除して、今回新たに修正したものだけをコンバートして下さい。
以前のもの(2889のやつ)をダウンロードしていない方は、全てコンバートして下さい。
☆修正したイベント
・特殊評定
どうも以前のやつは重過ぎて、色々とおかしな挙動が起きたり、居城の軍資金が0になったりするとんでもないバグが起き
たりしていたので、特殊評定の機能のうちか『城主へ直接物資輸送』を削除しました。
『城主へ直接物資輸送』が一番重たい機能であったし、いくら便利だとはいえやっぱり他の人の作ったスクリプト(城主管理茶室)をそのままコピペするのはいかがなものかと思ったためです。
又、人物選択や拠点選択の際に(偽)の対応ができていなかった
ところなどを修正しました。
なお、配下を従属大名として独立させる機能はデフォルトの仕様上、
主人公大名家にある程度支配力がないとダメみたいだったので、
あらかじめ支配力3800以上でないと使えないようにしておきました。
自分でテストしてみた限り、特殊評定はこれでもう不具合やバグは起きないようになりました。
あと、特殊評定は属性が【何度でも】なので、他の評定開始時のイベントで属性が【何度でも|ひかえめ】になっているものは、特殊評定と重なってイベントが発生しなくなってしまうことを防止するために属性を【何度でも】に修正することをお勧め致します。
(具体的には、属性が【何度でも|ひかえめ】になっている評定開始時のイベントで有名どころでは『忍びの里・海賊砦急襲』、『分割評定』、『商家討伐・討伐決定』、『師匠、もっと頑張る』、『民陳情』などがあります)
・センゴクのあれ
『センゴクのあれ』と『綱成の勝った勝った』をひとつにまとめました。なお、一豊と成実バージョンも追加。
馬場信春、山県昌景、北条綱成、山内一豊、伊達成実らが合戦の前後に
特有の名ゼリフを喋ります。
・大奥システム
大奥設立時に、充分な軍資金があるか、設立するか否かの分岐点を作っただけです。
なお、設立イベントは一度だけですので、その時に設立しなければ二度と設立できないのでご注意を。
・藩邸、大名屋敷を訪問
従属大名同士を仲良くさせ、停戦協定を更新させる機能もこの中にまとめました。なお、人物選択の時などに(偽)のほうの対応ができていなかったところを修正しました。
従属大名がいる時に練兵場アイコンをクリックしたら藩邸や大名屋敷に行けます。
・藩主訪問時イベント
会話のパターンを少し修正。
後は全て、2889と同じものです。なお、追加進撃(CPU大名版)に関しては既に道楽者さまが改善したものを投稿してくれているので今回はつけておりません。
あと、バグでご迷惑かけた人へのお詫びとして顔グラを少しつけておきました。
明軍襲来は、自分がイベコン初心者の頃に作ったものだから、
今にして思えば何だか改善点や追加要素の余地がたくさんありそうな感じでなんだかなぁ…。
新たなバグや意見、感想があれば教えて下され。
[添付]: 167284 bytes
●ふたなりもの(12章修正版)
ふたなり12章修正版。
新規でご迷惑お掛けします…更新できれば一番良かったのですが、
修正番号を忘れてしまいました。本当に申し訳ない……
この後、13章を上げます。
12章の一部イベントの発生条件が間違ってるのを修正しました。
前のままだと13章のイベントの発生条件と重複し、
12章のイベントが13章プレイ中に割り込む形になります。
申し訳有りませんが、今回の修正分12章を落として、
それを前回の12章に上書きしてから13章をプレイしてください。
[添付]: 55765 bytes
【イベント:弟子随身】
2作目です。見にくいソースですが、ご指摘等いただければありがたいです
【概要】
主人公を剣術師匠とする武将が、配下に志願してくるイベントです
他のイベコンシナリオで色々な職を転々としている時に、前の職業のときに
鍛えて愛着の湧いた武将を手元に持ってきたいと思い作成しました
【条件】
★主人公が「城主」「国主」「大名」「当主」「頭」「頭領」のいずれかである
★主人公の武芸・弓術・鉄砲・忍術技能のいずれかが4以上である
★上記条件をみたしていれば、30%の確率で京の吉岡憲法師範から「師弟の絆」の話を聞かされる
★上記の話を聞いた後、
@拠点主でない
A裏切った・裏切られたという関係がない
B自分と同一勢力に所属しない
C以上のうち、一番親しい弟子との親密度が60以上
以上の条件を満たす弟子が3人より多く存在する時、
毎月3の倍数の日に、主人公自宅入室時に、名声または悪名いずれか高い方を発生確率として起こる。
★弟子の野心や義理、出自などの情報が判明するとともに、該当弟子との親密度が70以上の場合は、
その弟子が仕官してくるかどうかを選択できる。
★配下に受け入れると、志願武将の親密度が30上昇し、断ると10減少する
★志願武将が何らかの勢力に属しており、その勢力が主人公と職が異なる場合(忍者衆→大名、など)
志願武将の志願時の職の勲功を、主人公の職の勲功に置き換えて登用する
(Ex. 志願武将が武士で武士勲功1500、商人勲功0、で主人公が商家当主の場合、
武士勲功1500、商人勲功0+1500=1500としてから商人として登用する )
★志願武将に配下がいた場合、彼等も陪臣として主人公の配下となる
★陪臣は上述の勲功の変換はしない
★志願武将が城主または国主の場合、その持城は当イベント開始時における志願武将の所属当主(以下、旧主)の直轄となる
★志願武将を受け入れた場合、旧主勢力の主人公勢力への外交感情が悪化する
★本イベントを取りやめたい時は、吉岡憲法師範に話かえると、一定の割合で
「弟子は頼らないのか?」と聞いてくるので、「はい」と答えれば、イベント機能がOFFとなる
★再度実施したい場合は、また憲法師範に話かける
★本イベントの検証用に、吉岡憲法師範に話かけ、検証実施に「はい」と答えると、主人公を吉岡流のチート剣豪にしてくれる
-------------------------
【追記】
○陪臣を持てるようにしたとき、主人公の条件から「国主」「城主」を抜くの忘れた…
適宜、イベント発生条件から、身分)==(国主)、==(城主)を//で消していただけるとありがたいです
-------------------------
【追記2】
○上記考慮漏れ対応したものをNo.1154に投稿
[添付]: 27935 bytes
- Joyful Note -