なんか詰めすぎたら一部イベントにバグが起きてしまいましたorzなのでいらないものは捨ててコンパクトにいりそうなイベントのみ入れました、今回は2つ、イベント用とチート用です
親記事にチート、子記事にイベント用を入れておきますね
一部チートにイベント用を入れました、理由は容量オーバーではじかれたからです
[添付]: 231201 bytes
[添付]: 293126 bytes
[添付]: 179786 bytes
[添付]: 293686 bytes
[添付]: 294366 bytes
[添付]: 237409 bytes
[添付]: 194282 bytes
[添付]: 300654 bytes
[添付]: 147069 bytes
[添付]: 114416 bytes
動け戦国大名のDX版です。
突貫修正であまりテストしてないので、何かおかしい箇所があったらご指摘下さい。
[添付]: 63986 bytes
[添付]: 76301 bytes
No.4429にて配布した軍備制限+COM内政実行Ver.1.2(軍資金収入補助同封版)を参考に、
城別コンテナを用いた内政強制実行イベントを作りました。
戦闘と一揆がおきてなければ直轄城全部含めてチェックします。
実際に内政するかどうかはNo.4429の内政実行と同じく能力値と配下の能力によって決まります。
相変わらず主人公拠点主の城はチェックされませんが、主人公が拠点主じゃないなら主人公が所属する大名家でもチェック対象に入ります。
領土が拡大しまくって内政が大変になった時、政務が高い人を後方拠点の国主にすれば勝手に内政してくれるようになるはずです。
まだ拠点主じゃない時にも上司大名がガンガン内政してくれる…かもしれません。
最大値は軍備制限イベントに合わせてますが、軍備制限を入れなくても動作するよう、軍備制限の最大値を超えてる場合は軍備制限に合わせるのではなく、現状維持させるようにしてます。
例:規模20直轄城と規模10直轄城で増築判定がされた場合、
規模20直轄城は増築されず20のまま維持。規模10直轄城は増築されるが規模14で止まる。
勿論軍備制限と一緒に使用できます。
コンバート順がこのイベントが先、軍備制限が後にコンバートするようにファイル名を変更して頂ければスマートに動作してくれるはずです。
No.4429の内政実行イベントとの他の違いは、
*軍資金チェックを入れてない(貧乏大名家でも内政させたかったので)
*軍資金チェックを入れない代わりに発生頻度は4ヵ月に1回・年3回。(No4429の内政実行は3ヵ月に1回で年4回発生。)
*増築・開墾・鉱山の他に補修・治安維持・徴兵・訓練・兵糧軍馬鉄砲一括補充を追加。
*住民安定度・兵糧・防御度に最低値を設定。どの城も最低値を維持するように。
コンバートチェック・テスト動作・デバッグは一通り済ませておりますが、
バグ・コンバートエラー・デバッグ不足指摘・他にも改善点要望等あれば返信お願いします。
[添付]: 27930 bytes
うんちく爺さんに紹介してもらって汎用姫様と結婚するイベントです。
条件を満たして佐倉の町の寺に入ると一度だけ発生します。
条件:
1.主人公が16歳以上の男性かつ独身。職業不問。
2.以下のどちらか一つ以上に該当する。名望ある主人公を見込んで…という流れになるよう条件設定。
└・名声70以上。
└・剣聖、剣豪、各武器いずれかの天下一、天下無双、賢侯、名宰相、天下一鍛冶、名工、神医、名医、究極商人、縦横家、茶聖、茶仙、今周公、軍神 のいずれかを所持。
3.ゲーム開始から300日以上経過。
4.悪名65以下、悪名札を持っていない。
条件や本文は自由に変更・追加してください。
[添付]: 11283 bytes
旧作の太閤で仕えるもDXではエラーが出るイベコン
このままではDXでは使えないです。(たぶん・・・試してないです)
・史実イベント発生補助1
・史実イベント発生補助2
・大名切腹阻止
・主人公が大名の時、勢力の上昇に応じて起こる小イベント集
[添付]: 18529 bytes
[添付]: 12922 bytes
[添付]: 44645 bytes
[添付]: 168939 bytes
[添付]: 168870 bytes
[添付]: 168897 bytes
失礼します。旧太閤立志伝の決戦イベントをdxに対応させ、使いたいのですが、そもそも決戦イベントが見つかりません。どなたか持っている人はいますでしょうか…
[添付]: 12667 bytes
初期に雇った家臣は、能力も低いことが多く、
なかなか昇進させられずに活躍させられないことが多いので
初期の家臣を昇進、活躍させるイベントを作りました。
改変・再配布・改変した上での配布は、すべてOKです。
[添付]: 43644 bytes
[添付]: 47645 bytes
[添付]: 49725 bytes
[添付]: 49725 bytes
DX対応、千階堂なし
概要
以下の立場のとき、頭・頭領に対して他衆攻略を提案できる
@同盟中の勢力主(大名・頭・頭領)と国主
A配下の上忍・船頭
@同盟中の勢力主(大名・頭・頭領)と国主の場合
同盟勢力と自軍で他衆の砦・里に攻城戦を行う
A配下の上忍・船頭の場合
こちらは提案を断られることがある、成功率は親密度がそのまま適用される(親密度100なら必ず成功する)
主人公の統率力が頭・頭領より高ければ、軍団長をするか問われるので「はい」を選択すると軍団長となる
また軍団長の場合「分身の術」か「おぼろ影の術」を取得済みであれば、分身して主人公5部隊で攻城戦を行える
ただし分身時は体力が20減る
仕様
@海賊勢力は攻略拠点や帰還時に移動せず直接ワープする
海賊は移動に問題があり、特定地点にハマりこみ攻略拠点に到達(帰還)できないパターンが非常に多いため
※当イベコンに含まれるイベント「他衆攻略帰還」は海賊衆の帰還用
A軍団編成時、人物選択で汎用ライバルを選択できない
イベコン仕様で汎用ライバルは選んでも「無効」扱いになるため選択肢から除外している
B攻城戦はイベント戦闘扱いとなる
このため交渉を行うことはできず、勝利時に相手軍団長は死亡する
また敵味方ともに援軍を頼むことはできない
補足
拙作「忍者海賊同盟」で忍者・海賊間で同盟している場合、忍者の頭が海賊の頭領に他衆攻略を提案できます
逆もできるのですが、里は地形が山なので「これじゃ攻められない」という独り言ののち即帰還します。
現状このパターンの除外処理は入れていません。
[添付]: 4001 bytes
DX対応、千階堂なし
城を消すことができます、ゲームスタート時の選択でそれぞれ以下の通りとなります
●直轄城を消す
大名・国主の直轄城が消えます
●大名居城のみ
大名居城以外の城が消えます、国主・城主は解任され家老となります
●大名一家のみ
大名が一家を残して全て滅亡し、全国に城が一城だけになります
滅亡した大名家は全員浪人となります
●門番に天下を取らせる
大名が全て滅亡します、ゲーム的には門番が天下統一した形でゲームクリアとなります
イベント影響
日輪で桶狭間など発生しますが基本的に消えるものと思ってください
完全にネタ用のイベコンです
[添付]: 1406 bytes
初投稿です。
足利義氏死後でも彼から村雨を強奪or拝領できるイベントです。
義氏死亡済みかつ主人公が村雨を所持していない状態で小田原の馬屋に入るとイベント選択肢が出ます。
そのまま村雨の気配を追っていくと義氏の亡霊が出現し、襲う(勝利)・慰めるのどちらでも村雨を入手できます。
[添付]: 3649 bytes
- Joyful Note -