数が増えたため今後は一つのスレッドにまとめて投稿します。
(2025/09/13)追記
容量オーバーとなりましたのでファイル分割しています。
この記事の添付ファイルと5077の投稿の添付ファイルを
それぞれDLしてください。
公開済み作品のアップデートです。
末尾にV1.00とあるものは注意書きや公開日を
追加していますが内容は変更がありません。
主な変更点は以下の通りです。
人取橋・摺上原の戦い蘆名編
伊達小次郎を蘆名当主に迎えることができるようにしました。
荒山合戦
柴田勝家、佐久間盛政視点を追加しました。
山王堂の戦い
会話のみですが、北条、佐竹、宇都宮編を追加しました。
中富川の戦い
本能寺の変後、三好笑巌が羽柴家以外に行ってしまうことが
あったため、一度だけ羽柴家に移籍するようにしました。
久米田の戦い
歴史小イベント集内の六角家イベントと競合があったため
発生条件を変更しました。
同じく歴史小イベント集内の同イベントと競合があったため
歴史小イベント集側の発生条件に追記をお願いします。
詳細はスクリプト、または、久米田の戦いのスレッドの
GPXさんの投稿をご覧ください。
野良田の戦い
こちらも歴史小イベント集内の六角家イベントと
競合があったため発生条件を変更しました。
その他全体的に会話シーンでの人物指定方法を変更しています。
[添付]: 304171 bytes
[添付]: 19324 bytes
「宿屋で恩寵回復」は各地の宿屋で友好度などを
MAX化したりするものです。
「軍備治安」は各地の寺で治安を最大化し
軍備はMAXに近いけれど部下や自分が上げるだけの余白がある
状態にするものです。また、同盟や支配の関係を操作する
ため、各種エンディングを見るのにも使えます。
「昇進譲位」は味方の勲功を上げたり、大名から
譲位してもらったり、部下に家督を譲ったり。
勲功は能力値に応じて上げ下げしてるはずにも関わらず
あまりプログラムで意図した通りには動かない事も多い
ですが、商家で部下を支店長にする際は、無能な部下でも
昇進させた方がよかったりもするので、それでよいかも
知れません・・・というのが現状です。原因不明。
ReadMeが詳しくなくて済みません。いろいろ分岐を
仕込んだ結果、詳しく解説する余裕が無くなりました。
[添付]: 17635 bytes
https://qatz49ytjgf.feishu.cn/docx/TbqqdAyuxoQl73x5arScMDkVntb
# 威力強化ツールとは何ですか?
これはプレイヤーが自作した太閤立志伝5及びDX版のゲーム強化ツールです。機能としては、ゲーム本来のバグ修正、ゲームメカニズムの完成度向上によるゲーム性の強化、スクリプト二次開発インターフェースの拡張、厳選された多数の拡張シナリオの内蔵などがあります。
## 例えば、以下のようなバグを修正しました:
- 合戦スキルの威力バグを修正(車懸かり、強弓、焙烙などの威力問題)
- イベントフラグ、イベント上限の問題を修正
- 時間停止、背景変更、画像表示などの命令の機能問題を修正
- 効果音命令のループ機能異常の問題を修正
## 例えば、以下のようなゲーム性を強化するMODがあります:
- 合戦加速:自動野戦、高速野戦が可能
- 個人護衛:任意の高武力者を個人戦の護衛として招き、連携技が発動可能(作者:cexer)
- 取引補助:利益予測や負重増加など(作者:cexer)
- 仕事強化:座敷、酒場、鍛冶屋での仕事回数増加に応じて報酬増加、追加称号カード獲得(作者:cexer)
- 鉄砲強化:鉄砲の達人や忍者と契約し、個人戦で鉄砲忍者チームの援助を受けられる(作者:cexer)
- 学習システム:スキル学習ステップを簡略化し、得意なミニゲームで経験値獲得またはスキップ可能(作者:銀鳥)
- 料理システム:食材を購入して自宅で調理し、体力回復、贈り物、販売などに活用(作者:銀鳥)
- 来世の約束:現在の妻と次のセーブデータでも夫婦になる約束が可能(作者:銀鳥)
- 新武将着替え:新武将に複数の衣装を設定し、自宅で着替え可能(作者:銀鳥)
- 刀剣乱舞:厚藤四郎、五虎退、謙信景光など数十の名刀を追加(作者:青藤語)
- 婿養子に:主人公が子のいない大名の婿養子となり、大名家を継ぐ資格を獲得(作者:青藤語)
- 恋と新武将:女性主人公も恋愛ストーリーが展開、太閤も乙女ゲームに(作者:青藤語)
- 主人公の料理:いつも妻だけでなく主人公も妻に料理を作れる(作者:青藤語)
- 住居リフォーム:お金があれば自宅の背景を変更可能(作者:青藤語)
## 例えば、以下のような内蔵シナリオがあります:
- 黒牢城:米澤穂信の小説をベースにした改編(現在は荒木の反乱部分のみ)(作者:青藤語)
- 花の御所(作者:青藤語):
- 原作シナリオ修正:将軍が朝倉家や織田家へ流浪する関連シナリオの修正
- 桃花扇底送南朝:織田家と幕府の関係破綻後の幕府側シナリオの補完
- 呉鉤霜雪明:永禄の変シナリオの修正
- 東風第一枝:桶狭間の戦いが逆転または回避され、今川家が織田家に代わって上洛・佐幕するIFルート
- 関ヶ原パッチパック:関ヶ原関連シナリオの拡張(岐阜城の戦い、長谷堂の戦い、田辺城の戦いなど)(作者:青藤語)
- サイレントヒル:静岡で展開されるホラー雰囲気のシナリオ(作者:青藤語)
- 関ヶ原戦後の徳川幕府領土配分(作者:水落清秋)
- 史実シナリオ促進:上杉北条、武田甲信、九州四国、今川松平、豊臣徳川などのシナリオ促進(作者:水落清秋)
- 三好シナリオ再構築:松永久秀の十河一存視点を追加、双璧の対立、三好の滅亡と再滅亡、十河の羽柴への投降などのシナリオ追加。十勇士登場後は酒場で彼らの噂を聞ける(作者:水落清秋)
## 例えば、以下のようなスクリプト二次開発機能を強化しました:
- 拠点、施設、マップ、個人戦などの場面にキャラクター顔アイコン追加が可能
- ゲームメニューにカスタム機能メニューの挿入が可能
- ゲーム内メッセージや対話の傍受によるカスタムスクリプト実行が可能
- ゲーム内での任意画像表示、文字描画、画像クリックイベント対応が可能
- 大地図への拠点画像追加、主人公移動イベントのサポートが可能
- キャラクター、アイテムなどの全オブジェクトに任意の数値・テキスト属性保存が可能
- 個人戦の全面的な制御(人員召集、CPU操作制御、カスタム秘技効果実装など)
- 野戦中の軍団・部隊属性の制御、バフ/デバフの追加が可能
- セーブデータを超えたカスタムデータ保存用グローバルデータのサポート
- PNG画像の直接読み込みによるアバター、立ち絵、アイテム、家紋などのカスタマイズ
- 拠点へのカスタム施設カード追加とクリックによるスクリプト実行が可能
- ゲームキャラクター選択前のカスタムスクリプト実行によるキャラクター・勢力の調整が可能
また、evm、te5+ts5ファイルのコンパイル手順も簡略化され、ワンクリックで生成できるようになりました。公式ツールを使用する必要がなくなりました。
[添付]: 62 bytes
「任命登用」は四天王と助っ人2名を任命。
これは公開するイベコンとしては禁じ手に近いかも
知れませんが、井上元兼という人物の勲功や能力値の所に
データを格納する、というやり方をします。他のイベコン
でもここを使ってる方もいるかも知れないので要注意。
特に1560年の架空シナリオ「夢幻の章」では
井上元兼が早々に没する別のイベコンも用意する必要あり。
それと、武力の高い足軽頭などを浪人化させたり
浪人を大名に斡旋したりする機能つき。
九州の豊後の府内の南蛮寺で発生します。
「おとぎ話」イベコンでは、竹取物語(かぐや姫)の如く
主人公が「相棒として求められる」夢を見ます。
自作の新武将が女性の場合に夫がいないので代わりに。
求めてくるのが前述の「任命登用」で決めた四天王ら。
自宅で発生しますが「うんちく爺さん」などが訪問する
イベントとは競合しないのを確認済み。
最後に「修羅」イベコンは、修羅エンディングと
無頼エンディングを見るためのものです。
府内の南蛮寺に入る直前に発生するので
「任命登用」も使用する場合は連続で発生します。
[添付]: 8250 bytes
大名戦、海賊戦、忍者戦を発生させるイベコンのセットです。
不安定なので事前のセーブなどは必須と思われますが
攻城戦ばかりではあきあきするという時に重宝するかと。
なお、自分が負けてもデメリットはなく、
勝つと敵だった勢力を吸収します。1戦で全拠点をとります。
[添付]: 7154 bytes
いろいろと詰め合わせです。ファイル名に*がついているものは千階堂が必要です。
使用前に千階堂のDatフォルダにある人物.Datを同梱ファイルに差し替えてください。
『くそみその戦い』
・徳川家康が武田信玄と野戦して負けると…
『スーパー汎用ライバル』
・ゲーム開始時に1人だけ設定される、全能力90以上のスーパー汎用人物について旅人が教えてくれます。
『バーサーカーソウル*』
・攻城戦時に攻撃側の軍団長があるカードを持っていると、居城の軍資金を全て捨てることによりバーサーカーソウルを発動、攻撃対象の拠点の防御度を減らすことができます。
軍団長が主人公なら使用の可否を選択でき、主人公以外なら野望%で決まります。
ただし一度使うと奇数月の朔日になるまで使えません。
『ルーラ』
・果心居士が主人公の時、フィールドに出ると今まで行った事のある拠点に瞬間移動できます。
『援軍臨時評定*』
・主人公が拠点主以外の武士・忍者・海賊で、味方の拠点が攻められている時に主人公拠点の主に会いに行くと評定が開催され、援軍に向かうことができます。
『桶狭間制限他*』
「桶狭間制限」
桶狭間の戦いが史実通り5月19日に発生するようになります。
ただし今川家の城主及びその配下の陪臣だとオープニングイベントでいきなり桶狭間が発生してしまうため、今川家では機能しないようにしています。
また、織田家でのプレイ時には移動時間を考慮して18日に発生するようにしています。
「輝虎改名制限」
上杉政虎が輝虎に改名する時期を遅らせ、第四次川中島の時点ですでに輝虎になっている事態を防ぎます。
「上州の黄班関連いろいろと」
真田幸隆が以前長野業正に仕えていた事実を元に人間関係を設定。
在原業平の子孫を称する業正親子に伊勢物語を持たせます。
「佐久間大学戦死」
織田家と松平家以外でプレイすると桶狭間後に何故か佐久間盛重が生きている不具合に対応。桶狭間イベント発生後に佐久間盛重が生存していた場合、盛重を死亡させます。
「今川滅亡補足」
歴史小イベント集や滅亡大名切腹回避などのイベントで今川家を勢力滅亡コマンドにより滅亡させると、信玄上洛の発生条件である「勢力滅亡時(今川氏真)を発生契機とするデフォルトイベントが発生済み」が満たされない問題に対応。今川家が存在せず、武田信玄が駿府城を支配、徳川家康が遠江国全域を支配していると、武田家と徳川家の同盟が破棄され、駿河水軍が武田家に従属、今川滅亡イベントを発生したことにします。
『果心居士、甲斐の虎を惑わす』
・武田信玄の前に果心居士が現れ、その後信玄が出陣すると突然目の前に上杉軍が…
『迎撃*』
・主人公軍団が敵拠点に攻め込んだ時と主人公拠点が攻め込まれた時、守備側が城から打って出て攻撃側の軍団を迎撃することがあります。
イベント軍団に迎撃させるのでなく、モブ率いる少数部隊を守備側の援軍として登場させ(援軍がいなくなるとどんなに戦況が有利でも城守備軍は城に戻ってしまうため)、通常の城守備軍団にそのまま迎撃させるようにしています。
時々出陣したばかりの城守備軍団が1ターン目に城に戻ってしまうことがありますが、モブ軍団5000が多少なりとも攻撃側の兵を削るのでそういう計略ってことでひとつ。
『鼓舞系詰め合わせ*』
*以前アップロードした「イベント軍団で通常軍団に干渉」(2381)内の『(おまけ)毘沙門天・他*千階堂』、旧「イベント詰め合わせ」(削除済み)内の『瓶割り柴田*』と同一のイベントが含まれています。このファイルを導入する場合は『(おまけ)毘沙門天・他*千階堂』『瓶割り柴田*』を削除してください。
・特定の武将の戦闘開始に士気上昇効果があります。
上杉謙信:軍団長として野戦開始時、士気MAX
ブリーフ3(織田信長・豊臣秀吉・明智光秀):信長が軍団長で秀吉と光秀が信長の軍団に所属しているか援軍の軍団長の時、秀吉が軍団長で光秀が秀吉の軍団に所属しているか援軍の軍団長で信長が援軍の軍団長の時、光秀が軍団長で秀吉が光秀の軍団に所属しているか援軍の軍団長で信長が援軍の軍団長の時、士気MAX
北条氏康・長野業正・真田昌幸:守備側軍団長として攻城戦開始時、士気MAX
朝比奈泰朝:守備側の軍団に属して攻城戦開始時、自分もしくは今川氏真が軍団長の時、士気MAX
北条綱成:攻城戦守備側軍団長として籠城中、味方の援軍が来た時士気MAX
柴田勝家:守備側軍団長として攻城戦開始時、士気上昇。上昇量は主人公の時はミニゲームの結果によって0〜100、主人公でない時はランダムで50〜100
『攻城戦士気低下*』
・攻城戦が行われると、攻撃側の士気が半減します。大名家の軍団で対象拠点の立地が平地以外であるか忍者軍団で対象拠点の立地が山地以外である場合は1/3になります。ただし軍団長が秀吉の場合は発生しません。
『合戦報告強化』
・野戦が行われた時と攻城戦の攻撃側援軍として軍団が出陣した時に忍者が報告してくれます。
『札追加*』
・特定の武将が軍団長の時、野戦を行うとその軍団に所属するモブ以外のすべての武将がその戦闘でのみ特定の合戦札を使えます。
上杉謙信:車懸
飯富虎昌・山県昌景・井伊直政・真田信繁:赤備突撃
島津義弘:強行突破
『支配勢力処理』
・主人公が大名か国主の時、外交感情・当主との親密度がともに最高の従属勢力の当主に会いに行くと、自分の部下の推挙・相手の部下の登用・勢力攻略命令が行えます。ただし、推挙・登用は拠点主ではなく、親密度が最高で、仕官傾向が登用される勢力と合っており、大名家以外に推挙する場合は商家なら算術、忍者衆なら忍術、海賊衆なら水軍の技能が3以上の人物のみ対象にできます。
『死神の足音*』
・主人公の死期が近い時、体力が減りやすくなります。
『出世不具合対処*』
・陪臣や寄騎が勲功を満たしても昇進しない不具合に対処します。
奇数月の朔日に勲功の高い武将が一階級昇進します。
『商家操作*』
・主人公が大名か国主の時、外交感情・当主との親密度がともに最高の御用商人が存在すると該当商家の当主に会った時にその商家に支店を出させたり特産品を開発させたりでき、座に行くと新たな販路を引かせたりできます。ただし使用した資金は主人公の居城から引き落とされます。資金が不足してしまうと大変な事になります。
『弾正のメリークリスマス』
・12月25日に松永久秀を軍団長とする軍団が出撃していると帰還します。
『覇王伝のアレ』
・秀吉を連れて城攻めを行うと、「信長の野望 覇王伝」で攻城戦攻撃側に秀吉がいる時に軍議を開くと出るあのセリフを発してくれます。
『評定開催』
・大名家か商家に所属していて、イベントで評定が潰された、転変の章で開始したなどで本来評定開催期間のはずなのに主命を受けられず2か月間暇ができてしまった時、上司が評定を開催してくれます。
拠点調査や宝物販売などの短時間で終わる主命をこなしてその月の5日までに報告すればすぐにもう1つ主命を受けることができるので、勲功を稼ぐチャンスです。
『武将追加*』
・死亡済み武将の名前・能力値・技能レベル・性格・仕官傾向等を全て変更して別人に生まれ変わらせ登場させます。
当然主人公との人間関係も全てリセットされています。所有札も全てリセットされ技能レベルに応じたものに変わっています。
ただし列伝は前世のままになってしまいます。寿命もそのままなのですぐ死んでしまうことが多いです。医術レベルを上げて死ににくくしていますがそれでもよく死にます。
また、一部の武将は生き返ってしまうとイベント進行に不具合が生じるため生まれ変わらないようになっています。
それとみんな同じ名前になってしまいます。
『風林火山発動補助*』
・野戦発生時、主人公でない軍団長が風林火山を持っているとその軍団の軍団長以外の備が奮闘・堅守・伏兵・霧隠の術・組撃ち鉄砲を使わないようになり、軍団長がほぼ確実に風林火山を使ってくるようになります。
『乱麻の章修正*』
・乱麻の章で開始した時、上泉信綱が改名前で秀綱の名で登場するのにルビが「のぶつな」になっていたり六角承禎が義賢の名で登場するのにルビが「じょうてい」になっている不具合と富田勢源が道場を持っているのに身分が師範でなく浪人になっている不具合を修正します。
[添付]: 35939 bytes
DX向け
ゲーム開始時に色々チートするイベントです。
現在のバージョンは 1.0.5 です。
ナレーションが出て選択式なので必要なチートを持っていってください。
また含まれていないアイテムや札があれば各自追加してご利用ください。
--------
# 以下チート概要
ナレーション:[[開幕チート アイテムを受け取りますか?]]
はい -> アイテム(駄馬、聖騎士の鎧、莫邪、薬 など)
ナレーション:[[開幕チート 秘技関係札を受け取りますか?]]
はい -> 秘技札(転、犬、止血 など)
ナレーション:[[開幕チート 合戦関係札を受け取りますか?]]
はい -> 合戦札(足軽・馬・銃のLv4系、風林火山、千成瓢箪、獅子奮迅 など)
ナレーション:[[開幕チート 移動関係札を受け取りますか?]]
はい -> 称号・その他札(船関係4種、忍術奥義皆伝、早駆け)
ナレーション:[[開幕チート 生産関係札を受け取りますか?]]
はい -> 称号・その他札(医師関係6種、鍛冶屋関係11種+職人、内政関係5種)
ナレーション:[[開幕チート 交渉関係札を受け取りますか?]]
はい -> その他札(心関係、暗示、紹介状 など)
ナレーション:[[開幕チート 資金を受け取りますか?]]
種金だけ受け取る -> 資金(5000貫)
満額受け取る -> 資金(100000貫) + 貯金(500000貫)
ナレーション:[[開幕チート 勲功ブーストを行いますか?]]
ちょっどだけブースト -> 武士1000、他500(中級身分想定)
がっつりブースト -> 2000(上級身分想定)
上限いっぱい -> 60000
ナレーション:[[開幕チート 能力ブーストを行いますか?]]
はい -> 能力値ALL100
個別設定 -> 個別に100にするか はい or いいえ
ナレーション:[[開幕チート スキルブーストを行いますか?]]
はい -> スキルALL4
個別設定 -> 個別に4にするか はい or いいえ
ナレーション:[[開幕チート 親密度MAXを実行しますか?]]
はい -> 未登場含めて全ての人物の新密度を100
ナレーション:[[開幕チート 妻帯しますか?]]
※主人公が男性かつ未婚の場合のみ発生
はい -> 登場済み女性(新武将・ライバル・人妻含む)と即結婚
[添付]: 3153 bytes
[添付]: 1520 bytes
[添付]: 2431 bytes
[添付]: 1778 bytes
[添付]: 12093 bytes
[添付]: 3897 bytes
[添付]: 17111 bytes
[添付]: 22245 bytes
[添付]: 26207 bytes
[添付]: 26207 bytes
[添付]: 27325 bytes
[添付]: 27927 bytes
[添付]: 29703 bytes
[添付]: 9286 bytes
[添付]: 31060 bytes
[添付]: 31391 bytes
[添付]: 32671 bytes
[添付]: 5460 bytes
信長の野望・新生の新シナリオ大乱なかりせばを参考に作りました。
流亡の章で始めるとゲームスタート時に選択肢が出て「行く」を選ぶと大名、武将が応仁の乱が無かった想定で再配置されます。
足利義氏が鎌倉公方として君臨して、本来のシナリオでは死にかけの細川、山名、少弐、小笠原なども大勢力になり、京極氏、美濃土岐氏が大名になってます。武田信虎も追放されずに大名に留まっています。
武将も北条は伊勢氏になり関東に居らず、斎藤道三は成り上がれず松波庄五郎という名で浪人をしているなどいろいろ変えてます。
千階堂あり、なし両バージョンあり、千階堂ありだと家紋、官位も変化します。
[添付]: 21692 bytes
DX対応済み、千階堂なし
覇道〜浪華では故人の上泉信綱や塚原卜伝の剣術流派が「なし」となっているのでゲーム開始時に流派を設定
故人のためゲーム内容には一切影響しない雰囲気のみのイベコン
※故人の流派に入門したい、故人を師匠にしたい、など特殊なイベコンを使わない限り意味はないです。
[添付]: 773 bytes
- Joyful Note -