46738315

太閤立志伝5イベントスクリプトアップローダー

検索しやすいようにタイトルか本文にイベコン名をなるべく書いてください。
若干スパム対策を行いました。あと連絡先変更(18/4/15)
掲示板のVerUPでスパム対策を行いました。検索画面からDL可能になりました(13/7/23)
ULカウンターを設置しました。(08/1/30)←停止中
旧アップローダーBBSからの移行作業終了しました。(05/2/14)

IE系ブラウザで動作確認しております。
FirefoxなどのMozilla系ではクリックしてもDL出来ない場合は、[添付]を右クリック→「新しいタブで開く」でどうぞ

関連URL(無断リンク失礼)
イベント作成相談所:太閤立志伝Vイベコン談話室
管理人直轄型配布所:太閤立志伝Vイベント配布所
公式サイト:太閤立志伝Vユーザーページ for Windows
管理人への連絡等:twitterアカウント@whoxi4

[トップに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
< 23242526272829303132>
進撃命令 投稿者:ザナトス 投稿日:2011/07/09(Sat) 15:09 No.2779

自分の配下の城主に命令し、敵城を攻撃させるという内容のイベントです。

主人公の身分が大名で、月初め五日のいずれかに評定の間に入ると城主に命令を出すかどうかが問われます。

本能寺の変直前の上杉家の「越中から柴田勝家が」「信濃から森長可が」「上野から滝川(ry)」「新発田重家(ry)」
みたいな状況に敵を追い込んでニヤニヤ出来る方におススメです。

・なかなか動かない城主に喝を入れる
・複数の城主を一度に進撃させて大戦役っぽいものを再現したつもりになる
といった用法を想定しております。

[添付]: 3983 bytes

賤ヶ岳の合戦(柴田家城主編)更新 投稿者:篠原自遁 投稿日:2009/05/26(Tue) 00:27 No.1289

以前に此方でうpさせて頂いた『賤ヶ岳の合戦(柴田家城主編)』
ttp://tukasa.sakura.ne.jp/tr5/data/1009.txt を更新しました。

前Verでは唐突に主人公が柴田勝家に傾倒して、唐突に賤ヶ岳が起きて、唐突に後を継いだ感がありましたが今回は賤ヶ岳の合戦発生に至るまでの経緯と、勝家の意思を継いだ跡に秀吉に勝利した場合のイベントを追加してあります。

今回の更新で、賤ヶ岳の合戦が起きる条件に
1)本能寺の変後、長浜城が豊臣秀吉家所属であること
2)柴田勝豊が柴田勝家家所属であること

が追加されています。1582年シナリオで始めれば両方とも
確実ですが、柴田勝豊は勝家と相性が良くないので
本能寺の変で柴田勝家家以外の大名家に流れる可能性が
あるため、要注意です。

また、柴田勝家の後継者として大名となった後、豊臣秀吉家の
本城を攻め落とすと豊臣秀吉&ねねが死亡確定となり、
豊臣秀長・豊臣秀次・豊臣秀頼の優先順位で豊臣秀吉家の
家督が相続されます。また、秀次・秀頼が家督を継いだ際に
豊臣秀吉家から離反者が出、豊臣家が分裂する場合があります

なお、状況次第で中川清秀が死亡する場合がありますので
瀬兵衛Fanの方は御注意ください。

また、当イベントの関連トリガーがある拙作シナリオ
『越前一向一揆』も一部誤字や仕様を変更し同梱されており
ますので、御利用されている方は併せて更新をお願い致します。

[添付]: 24895 bytes

新規女武将が主人公で犯られちゃうシナリオ・改 投稿者:ありさん 投稿日:2008/04/19(Sat) 01:21 No.825

アプロダ249番『新規女武将が主人公で犯られちゃうシナリオ』の
改造版です
女性武将用イベント製作の練習がわりに改造してみますた。

原作は重兵衛(TARATTA)さま、基本的には原作の内容に
大幅な変更点はありません、ただし各種判定やいくつかの
展開、演出等に改変者の改造が施してあります。

[添付]: 204618 bytes

バグ報告 - ありさん   2008/04/19(Sat) 12:37 No.826
バグ報告

『新規女武将が主人公で犯られちゃうシナリオ・共通編』の
823行目の
更新:(人物::主人公.武力)(100)
を削除してください。

『新規女武将イベ用夜伽すぺしゃる』ソース内の
747行目
調査:(人物::人物D.親)!=(人物::人物A.親)

調査:(人物::人物D.親)==(人物::人物A.親)
に直してください(!=を==に)

これは新版UP前の暫定バグ報告です、御手数おかけします。
Re: 新規女武将が主人公で犯られちゃうシナリオ・改 - vh   2009/07/01(Wed) 18:16 No.1305
できれば、「子育て&夫婦イベント」参考にして下さい。
軍備制限スクリプト 投稿者:誠司 投稿日:2007/05/16(Wed) 00:50 No.644

合戦の際の兵士数を削減したくて作成したスクリプトです。
武士プレイを想定して作成したので、他勢力ではバランスが崩壊しているかも。
バランスの取り方ほか、ご意見、アドバイスをいただけるとうれしいです。

以下の通りの制限を行っています。
・城規模
  →各国の本城以外は14(中)まで。城主居城の場合のみ15(大)まで
  →本城の場合は山地は23、港湾は27まで
・防御度
  →規模×8を基準値として、港湾・平地は3/4に制限。
   ただし、規模27以上では制限なし
  →タイプが寺の場合は3/4、館の場合は1/2に制限
・備蓄(兵糧・軍馬・鉄砲・大筒)
  →規模の2乗を基準値として、それぞれ50倍、20倍、10倍、1/2に制限
・兵士数
  →千石あたり30人に制限
  →1城あたりには規模の2乗/2×100人
  →里・砦では単純に規模×100人

[添付]: 30444 bytes

Re: 軍備制限スクリプト - 柴宮両兵衛   2007/05/19(Sat) 12:50 No.648
殆ど意味のなかった城主任命に「大きな城を持たせられる」メリットを持たせたのがうまいと思うので,城主居城か否かの差をもっと付けても良いと思いました。
ただ,折角上限のメリットがあっても,プレイヤー勢力もコンピュータ勢力も城主はまず増築をしていない(ように見えます)ので,年1度城主の建築技能等により一定確率で規模が上がるとすれば情趣を任命する気も出てくるのではないでしょうか。

これまた殆ど意味のなかった城の形態によって差を持たせているのも大変良いアイデアと思います。
Re: 軍備制限スクリプト - 誠司   2007/05/21(Mon) 23:16 No.649
コメントありがとうございます。城主居城は最初制限なしで考えたんですが、
落城ほか居城でなくなったときに極端な話30→14とかで規模が落ちるのもどうかと思い……
もう少し工夫してみます。

内政については追加でスクリプトを書いています。
城主戦略行動を少しいじらせてもらおうかとおもっていたのですが、
なんだかんだでいろいろ追加したくなりほぼスクラッチです。
規模もそうですが、石高が上がらないと何もしてくれないので。
Re: 軍備制限スクリプト - 柴宮両兵衛   2007/05/24(Thu) 03:16 No.650
城主の規模メリットは一段階分(数値で言うと5,中→大など)くらいが無難でしょうか。

内政系のスクリプトは効果を見たいがためについつい上昇しやすく作り,数年であっちもこっちも規模最高・石高最高・兵数満タン・物資大量などとなりがちで調整が難しいんですよね。

その意味で,上がり過ぎないようにする軍備制限とは相性が良さそうですね。
物資などの上限の計算式が凝っている分プレイヤーが常に計算するのは大変なので,ゲーム中に拠点の各種上限を知る手段があると良さそうですが,実装は結構面倒そうですよね…
重量級スクリプト5 投稿者:有る訳無い 投稿日:2006/10/11(Wed) 16:49 No.405

その1「争覇モード ver1.04」
大名家が積極的に友好を高めたり脅したり同盟を結んだり破ったり
関係の悪い相手を狙ったり謀略を仕掛けたりするようになります。
大名家当主の能力(主に知謀)が高い程、積極的に外交行動を行います。
*ver1.03からの変更点
 メッセージ見直しとバランス調整
 行動パターンに恫喝外交を追加
 (大大名が同盟関係の無い小大名を、支配力を背景に従属・降伏させる事がある)

その2「城主戦略行動 ver1.02」
大名を含めた城主(主人公除く)が、自ら居城の内政・軍備・調略を実行します。
城主の能力が高い程仕事に積極的で、かつ成果も挙げていきます。
*ver1.01からの変更点
 より活動的になるよう変更・調整

その3「年功制度 ver1.01」
毎年年末に、勢力所属武将の対応する勲功を10%前後加算します(一度の加算は最大1000)。
武将の全能力合計が高い程、加算量も増加します。
*ver1.00からの変更点
 大名家以外の勢力でも勲功が加算されるようになった

その4「町特性と城郭維持費 ver2.00」
町の規模が大きい程、同じ国にある城で軍資金収入とその他の恩恵が得られます(本城は2倍)。
城の規模が大きい程、その城で軍資金支出が必要となります。
収入と恩恵は町によって分かれます。
*ver1.00からの変更点
 イベント名を変更
 町ごとに特性を設定
 バグ修正・バランス調整

その5「日輪の章・改 ver1.00」
日輪の章スタート限定。
通常は他大名家に攻め込まないCPU大名家が攻め込むようになります。

[添付]: 23574 bytes

Re: 重量級スクリプト5 -   2006/11/20(Mon) 02:27 No.499
同盟臣従降伏のイベントにて、
主人公が大名の際のイベントと、
その臣下の時のイベントが続けて発生しました。
Re: 重量級スクリプト5 - 報告者   2007/03/23(Fri) 08:23 No.622
攻め込み先の大名が出陣していると
到着した時これでは戦にならぬと言って強制的に
城に戻る不具合がでました。
Re: 重量級スクリプト5 - 通りすがり   2007/09/01(Sat) 14:29 No.690
町特性は、数値設定のバグで、導入するととんでもない量の物資が補給されますのでご注意。

>>報告者さん
そのバグは多分、敵軍団迎撃のイベントによるものだと思いますが
Re: 重量級スクリプト5 - 通りすがり2   2007/09/25(Tue) 00:58 No.708
ちゃんと台詞が用意されてて、ゲームが落ちるわけでもないんから、バグじゃなくて仕様でしょ

それと、イベント戦闘で大名が出撃する可能性のあるイベントは、デフォのイベントも含めてこの現象の原因になうるんだが。
Re: 重量級スクリプト5 - 改造見習い   2008/05/27(Tue) 23:40 No.844
「町特性」のバグですが、180行目にある
代入a:(a)+(r) を 代入a:(c)+(r)
と修正すれば解消するのではないかと思われます。
(173行目などで算出されたcの値がまったく使われていないので)

それと、610行目にある
代入a:(10) についても 代入b:(10)
に修正する必要があると思います。
名無しさん 投稿者:Xi4(代理) 投稿日:2005/02/11(Fri) 11:22 No.51

●邪道の剣士
石舟斎破れたり!
三大流派の宗家と面識がなく、剣術と忍術の高い浪人で石舟斎を討つイベントです、それだけ。
かなりご都合主義で作ってあります。エロはありません。評判がよかったら今度は卜伝、一刀斎を討つイベントも加える予定です。

しくじりました。石舟斎敗れたり!イベントの発生条件に
調査:(人物::主人公.身分)==(浪人)
を入れるのを忘れてた…
このままじゃ大名でも「どこで捨てても惜しい命…」とか言い出してしまうので、条件に追加してください…

[添付]: 19651 bytes

武田家の家督相続 投稿者:ヨカイチ 投稿日:2012/09/11(Tue) 12:28 No.3087

最初に言っておきますが穴だらけのイベントです。すいません。
脳内設定で武田家に仕える若き有能な主人公が実は信玄の
隠し子で、勝頼に代わって家督を継ぐという内容です。
(別に年くっててもイベントはおきます)
条件は駿府城と興国寺城を武田家の領土とすることと
1566年以降に発生です。
ストーリーとしては三方ヶ原の戦いを起こさないとつじつま
が合わなくなってしまうのでがんばって起こしてください。
注意点としては、信玄が死ぬとイベントが発生しないので
徳本先生の親密度を上げて置くことと、三方ヶ原まで城主
にはならないことです。(城主になっていると徳本と親密度
が高くても信玄は死にます)
血縁関係と大名家マーク(武田菱)はどうにもならなかった
のでイベント後にセーブデータエディタと嫁と血縁変更
プログラムなどを使ってなんとかしてください。

[添付]: 3110 bytes

名無しさん 投稿者:Xi4(代理) 投稿日:2005/02/11(Fri) 11:23 No.91

●マムシドリンク
究極の手抜き作品、道三マムシドリンクを飲んで死すです。
もともと某板の依頼で作ったもんですが……

かなり手抜きで乱雑です。改行もめちゃめちゃ。
時代背景完全無視。
怒らない人だけ落としてください……

[添付]: 2880 bytes

相模と結婚 投稿者:名無し 投稿日:2008/10/30(Thu) 21:01 No.1023

内容はタイトル通りです
簡単なイベントを作ってみました。中身はあまり無いので強引な展開かと思います。

現段階では神鶴orセップクが必要なのであまり使えないかもしれません。

イベコンを使ってイベントを作るのは初めてなので、上記の点を含め悪い所が多々あると思います。自分の方はコンバートは出来ましたがバグ、誤字、脱字、改善点等ありましたら指摘をお願いします。

[添付]: 8192 bytes

自作イベントまとめてUp。 投稿者:篠原自遁 投稿日:2011/01/24(Mon) 23:08 No.2718

久々に自作イベントをまとめてUpします。(´・ω・`)

★ライバル武将変更
伊賀の里の里練兵場に入ると発生します。
ライバル武将を変更・削除することが出来ます。
□千階堂必須です。

■寄騎昇進願い
以前にUpした拙作イベントを改訂したものです。
イベコンで武将を寄騎登用すると所属上司が なし になる不具合があり、
城主が解任・独立すると所属不明で迷子になるのを知らずに作ったため、
そうならないように家臣の寄騎化を千階堂で身分操作させるようにしたものです。
このバージョンから陪臣にも対応しました。
★千階堂必須です。

■既存大名家禅譲
主人公が新武将である場合、ゲームスタート時に存在する大名から
大名位を譲られ、さらに他の大名家や浪人を登用することができます。
千階堂がなくても動きますが、千階堂を通すことで
大名位を譲った元大名と面識フラグがたつようになります。

■主人公家大掃除(篠原自遁改訂)
//このイベントはアプロダ183番さんの『永遠を君と』内にある大掃除イベントを元に
//ボリュームをUPしてみた季節イベントです。
//城主以上になると城をあげての大掃除となります。
//あまり意味のあるイベントではありませんがゲームの彩りになれば幸いです
//byありさん

そのあり師が作られた主人公家年末大掃除イベントを微妙に改造したものです。
大筋では特に変更はありませんが、大掃除スタッフに選ばれる人物が能力地最高者固定ではなく
ある程度変化するようにしてあります。


■女主人公・自宅イベント集1〜4
主人公が女性で武士の場合、自宅に入ると一定確率で起こります。
身分に応じて四種類、さまざまな小会話が起こりますが
女主人公が『お嫁さんになりたいけど、武士家業のために
なれない』ことがジレンマになっている描写がありますので、
主人公のイメージが崩れる可能性があります。

■大名家活性化
太閤立志伝5では、各大名家に活性化フラグというものが設定されており、
これが1になっている大名家は基本的に領土を拡大しません。
このイベントは、洲本砦の造船所に入ったとき、
その時点で存在している大名家の活性化フラグを操作出来ます。
★千階堂必須です。

■特殊仕官女性編
デフォルトではなぜか男性武将限定になっている
特殊仕官イベントを女性でも起こせるようになります。
既出かも知れないけど気にしない方向で。

■歴史小イベント集(篠原自遁改訂)
☆「野尻池の悲劇」
1564年7月以降。一度だけ起こります
長尾政景・宇佐美定満が上杉家の家臣で存命の時、
これらの家に属していない時に主人公の拠点内画面で起こります
長尾政景・宇佐美定満が死亡します。


■「三好分裂(主人公以外)」
ぷれあ師が作った同名イベントを私的に改変させて戴きました。
既に分裂済みであるシナリオ2では発生しないように、
分裂後に三好長治家に移った武将たちを各支城に城主として配置、
親織田家だった三好政勝は三好義継家に配属するように変更しています。

☆「新加制式制定」
三好家が三好長治家(あるいは三好長逸家)・三好義継家に分裂していて
三好長慶四兄弟が既に死亡済み、
三好長治家(長逸家)に三好長治・篠原長房が所属していると発生します。
篠原長房の名声が上がり、勝瑞城の士気・住民安定度が上昇します。

☆「上桜城無残」
イベント「新加制式制定」が発生済みで、
三好長治家(長逸家)に三好長治・篠原長房が所属し1570年以降に発生します。
篠原長房が死亡し、三好長治の悪名が上昇します。

☆「三好家迷走」
イベント「上桜城無残」が発生済みで、
三好長治家(長逸家)に三好長治・篠原長房が所属し、三好義継家が存在しない場合に発生します。
三好長治の名声が低下・悪名が上昇し、勝瑞城の士気・住民安定度が低下します。

■「三好滅亡(主人公以外)」
ぷれあ師が作った同名イベントを私的に改変させて戴きました。
「三好分裂(主人公以外)」が起きていなくても発生するように調整し、
当方拙作イベント「石山御坊退去」が起こりやすくしています。

■「三好家潰え十河なる(主人公以外)」
ぷれあ師が作った同名イベントを私的に改変させて戴きました。
少しだけ文章を改訂しただけで、内容は同じです。


■「屈辱の十河四国敗走(主人公以外)」
ぷれあ師が作った同名イベントを私的に改変させて戴きました。
豊臣秀吉が大名でない場合に発生すると、十河存保以外の
 元十河家武将が迷子になる現象を修正したものです。

[添付]: 43780 bytes

Re: 自作イベントまとめてUp。 - 最終望遠システム   2011/01/27(Thu) 21:15 No.2719
コンテナ設定:(人物,カテゴリ,武将)
コンテナ絞り込み:(人物,人物番号,1018)
コンテナ選択:(人物C,先頭)
とか
コンテナ設定:(人物,カテゴリ,武将)
コンテナ絞り込み:(人物,人物番号,1047)
コンテナ選択:(人物C,先頭)
なんてのがあったけど、なんで普通に
代入人物C:(なか)
代入人物C:(しづ)
ってしないの?
人物Cが最初から最後まで固定なら、そもそも変数に代入せずに
変名会話選択:(しづ,門番,[[謎の]],[[お姉さん]])[[既存の大名家から禅譲を受けますか?]]
でいいし

それと、面識フラグをONにするならわざわざ千階堂使わなくても主人公相手に会話させるか親密度更新すれば自動的に面識フラグ立つ
Re: 自作イベントまとめてUp。 - 篠原自遁   2011/01/28(Fri) 15:57 No.2720
>>最終望遠システム様

コンテナ設定:(人物,カテゴリ,武将)
コンテナ絞り込み:(人物,人物番号,1018)
コンテナ選択:(人物C,先頭)
とか
コンテナ設定:(人物,カテゴリ,武将)
コンテナ絞り込み:(人物,人物番号,1047)
コンテナ選択:(人物C,先頭)
なんてのがあったけど、なんで普通に
代入人物C:(なか)
代入人物C:(しづ)
ってしないの?

それは、私が使っている状況では、しづにあたる案内役が新武将だからです。

 オペレーター役の外見が変わるだけですが、どうでも良いことに拘る性分ですので…。
(例・ライバル武将変更イベントでは、戦国○ンスの鈴女がオペレーター役をしていた。あの なか らしくない口調はその名残)

面識フラグOnに関しては、確かに禅譲が成立した時点で
『あとは頼んだぞ』とでも会話を一個挟めばそれでフラグ成立なんですが…なんでその手間を省いて千階堂の手間を踏んだのかは我ながら不明です(何。

Re: 自作イベントまとめてUp。 - 最終望遠システム   2011/01/28(Fri) 18:34 No.2721
>>それは、私が使っている状況では、しづにあたる案内役が新武将だからです。

だとしてもやっぱり代入コマンドで直接人物番号入れればいいのに


>>『あとは頼んだぞ』とでも会話を一個挟めばそれでフラグ成立なんですが…なんでその手間を省いて千階堂の手間を踏んだのかは我ながら不明です(何。

親密度更新で フラグ立つといっとるだろーが人の話きいてんのかァこの田ゴ作がァ――
Re: 自作イベントまとめてUp。 - 通行人B   2011/01/28(Fri) 23:03 No.2722
>>最終望遠システムさん
何でそんな食って掛かるのかわからんが・・・。

篠原さんは数多くの自作イベントアップしてくれてる職人さん
なんだぞ。
どうしても気になるなら自分で使う時に修正すりゃ済む程度の話。
わざわざアップしてくれた人の気分を害させる様なレスつける意図が分からん。

最後に。
いつも篠原さんの作ったイベントで楽しく遊ばせて貰ってます。
久々のアップ、ご苦労様です。
Re: 自作イベントまとめてUp。 - 通行人C   2011/01/29(Sat) 13:55 No.2723
> 久々のアップ、ご苦労様です。

最後の行で吹いたw

上から目線のねぎらいの言葉ですか、何様ですか?w
「お疲れさまです」にしとけ。
Re: 自作イベントまとめてUp。 -   2011/01/30(Sun) 16:15 No.2724
みんな暇なんだね
Re: 自作イベントまとめてUp。 - 名無し   2011/02/12(Sat) 00:02 No.2726
どこが上から目線の言葉なんだろう、意味がわからない
通行人Cの人と最終望遠システムの人が
同じ人物の書き込みにしか見えないな
Re: 自作イベントまとめてUp。 - 別人だけど   2011/02/14(Mon) 18:28 No.2727
世間一般では「ご苦労様」は上司や目上の人間がかける言葉だ。社会人的常識では挨拶は「お疲れ様です」だ。そのくらい覚えておいたほうがいいぞ。
Re: 自作イベントまとめてUp。 - 名無し   2011/02/18(Fri) 23:24 No.2728
いや、だから?としか言いようがない
このような場所で
そんなの気にする人なんてただの神経質か揚げ足
とりたいだけにしか見えない
Re: 自作イベントまとめてUp。 - 別人だけどってヤツ   2011/02/20(Sun) 02:18 No.2729
意味がわからないって言うから教えたのに。
最終望遠ってのが気に入らないのは結構だがお前もけっこう残念なヤツだと思うぜ。
Re: 自作イベントまとめてUp。 - ななし   2011/02/22(Tue) 05:42 No.2730
現代では区別なく使われ始めてて、既に新聞記事にもなっとる。
そんなのにこだわるのはオッサンってことだ(´・ω・`)
Re: 自作イベントまとめてUp。 -   2011/02/22(Tue) 08:45 No.2731
思いっきり区別されますよ↓

文化庁が発表した平成17年度「国語に関する世論調査」では、(1)自分より職階が上の人に「お疲れ様(でした)」を使う人が69.2パーセント、「ご苦労様(でした)」を使う人が15.1パーセント。また、(2)自分より職階が下の人に「お疲れ様(でした)」を使う人が53.4パーセント、「ご苦労様(でした)」を使う人が36.1パーセントという結果が出ている。
Re: 自作イベントまとめてUp。 - ななC   2011/02/22(Tue) 18:35 No.2732
どんどん本筋から離れてるな
いい加減関係ない話はやめろよ
Re: 自作イベントまとめてUp。 - 別人だけどってヤツ   2011/02/23(Wed) 03:16 No.2733
めんどくせぇ・・・。
おっさんでもなんでもかまわんよ。
うp主さんには誤っておく。
ごめんなさい。もう消えます。
Re: 自作イベントまとめてUp。 - 別人だけどってヤツ   2011/02/23(Wed) 03:22 No.2734
すまん、誤字w
謝るで。連投スマソ。
Re: 自作イベントまとめてUp。 - ξ   2011/02/24(Thu) 17:48 No.2735
>最終望遠システム
同業者の揚げ足取りして楽しんでるのか?
お前さんが御託を並べたお掛けで場違いのオッサンまで乱入してきてこの有様だ
潔く切腹して果てろ愚か者
< 23242526272829303132>
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -