●ジュニア誕生
ガキ産まれる。
成長すると話せる。
元服すると出てこない。
子武将がいなけりゃアダルトチルドレン。
[添付]: 14334 bytes
しょぼい仕様系イベントの増補新版(ver. 2.01)です。
(思いついただけデバグしたのでβは取りましたが、まだまだです。)
(以下、ver. 2の新機能は◆で、ver. 2.01の新機能は★で表示。)
大名家が滅亡しても当主が切腹しないようにします。
[◆忍者衆、海賊衆の滅亡にも対応しました。]
最後の拠点が落ちた時点、つまり滅亡処理の直前で勢力滅亡コマンドを使って
切腹を回避します。
(主人公の属する勢力が滅亡した場合この方法では割り込めないので、
今後の課題です。)
ゲーム開始時の初期設定で
・一定の条件で滅亡側が降伏したりしなかったりする
[◆性格に依存するようにしました]
・すべての勢力が降伏する
の2通りから選べます。
◆大名落ち延び
一定の条件で、滅亡側勢力が降伏する代わりに同盟大名家や親密な大名家(が
存在すれば)のもとへと落ち延びていきます。
(条件は主に滅亡側当主の能力値や性格によります。)
これも初期設定で発生の成否を選択できます。
主人公が攻撃軍団にいるときも(★本丸が陥落した場合にのみ)発生します。
滅亡側が落ち延びを試みた場合、攻撃側が落ち延び先に引渡しを要求することも
でき、交渉の結果によって外交感情や落ち延び先の名声などが変動します。
滅亡側の当主や家臣は、[◆関係者の能力値と性格に依存して](少しランダム)
攻撃側に登用されたり、浪人したり、当主が落ち延びる場合は当主に従ったり、
従わず攻撃側に降伏したりします。
攻撃側に登用される場合に誰に登用されるかはイベントなしの場合と同じです。
落城した拠点の帰属もイベントなしの場合と同じです。
これまでにご報告いただいたバグは修正してありますが、新機能のデバグは
ほんの「一応」です。不具合はどうかご容赦のほどを。(ご報告いただければ
なんとかしようと頑張ります)。
[添付]: 43153 bytes
『新規女武将が主人公で犯られちゃうシナリオ』
18禁です。
申し訳ありませんが、無断で本アップローダー21、140、 144などの
スクリプトの一部を流用させていただきました。
女主人公で売春したりとか、純愛を育んで結婚したりとかできます。
山賊に襲われ、負けたらレイプされちゃたりもします。
[添付]: 143026 bytes
たびたび済みません
歴史イベント集の義将謙信に干渉していたのを修正しました
将軍家イベントで謙信を頼る際に越後を候補から外したので、これで問題は起きないはずです
また、同イベントの挙動を修正
敗戦前に城主・国主の地位にあった者はその状態で織田に降り、織田がより強力になるようにしました
(義理堅い者は大名として幕府に従属する)
詳しい内容は付属のテキストか、イベント本体をご覧下さい
各イベントは単独では動きませんので、まとめてコンバートして下さい
[添付]: 125933 bytes
●激しくチェック/素材屋・紹介屋
ゲームスタート時に素材を調べるか仕官先を紹介して貰える
ようになりました。
>>139を使っている方はイベントでそのまま使ってしまう
可能性がありますので念のためEninse.txtとリネームして
お使い下さい。
・素材屋と紹介屋を追加
バグが無い限りはこのファイル単体での最終バージョンです。
シナリオ3,4辺りがちょっと恐い…バグ報告よろしくです。
[添付]: 91050 bytes
初めて投稿させて頂きます。
郷土に縁がある小野忠明が噛ませ犬扱いだったので
ちょっと作ってみました。
(PS2版イベントをパクろうとしましたが金欠で断念orz)
ゆくゆくは秘技カードとの兼ね合いや、一刀斎編・善鬼編を作ってみたいと思います。
[添付]: 4127 bytes
まず最初に。無断改造です。申し訳ありません。
ぷれあさん作「米土倉」(No.113)を勝手ながら無断で改変。
元イベントの説明にも書かれているように
全国の米屋をATM網のように見立てて利用するという内容のイベントです。
各町の米屋で自由に所持金の引き出し・預け入れが可能となり、利息も付いたりします(元本割れもあり)。
改変内容
■変数格納を勲功を使用したものから二進数フラグ化して管理するように
■千階堂コマンドを使った数値入力ウィンドウ採用でインターフェースを大幅に改善した(たぶん)
■その他細々と変更
上記の通り千階堂変換必須イベントとなりました。
未変換の場合イベントは発生しませんのでご注意ください。
最後に再び、無断改造であることをお詫びします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
多少変更しました。
・借金ができるようにしました。
・米屋に入る際、土倉に寄らない場合でも時間が余分に経過していた部分を変えました。
など。
[添付]: 45132 bytes
[添付]: 63055 bytes
このイベントをコンバートしようとすると、
44行目で「会話が読み込めません」「無限ループになります」
等と言われてコンバート出来ません。
どうすればいいのか、教えてエロイ人!
[添付]: 1488 bytes
パソコンを整理していたら出てきたイベント集です
全て公開されているイベントを勝手に改変したものです
その他複数のイベントと組み合わせる前提なので、それぞれ主張を控えめに変更しています
<変更点概要>
■「★追加進撃(援軍も一緒に)」※千階堂必須
(オリジナル名「追加進撃(援軍も一緒に)」)
馬場さん作成のイベントを改変したものです
以下の点が異なります
・軍団士気等に干渉するため千階堂必須
・病気の場合は発生しないように
・連続攻めにデメリットが発生するように
攻める毎に体力-25(つまり3城程度で病気になって終了)
対象城に所属する武将の能力によって対象城の防御値上昇
⇒主人公の名声、兵力等が多いほど敵は備える
援軍含む全軍団の士気半減。軍団長の統率と魅力依存で軽減、又は回避(低確率)
自軍団の士気や親密度が低いと援軍がたまに帰る。ただし部下は帰らない
・軍団の状態を確認出来るように
・追加進撃する軍勢を「全軍」「自勢力のみ」「自軍のみ」の三択に
援軍がたまに帰る事に対応した追加
一回の出撃で日本を半周出来てしまわないようにプレイヤーを抑えつける改造です。
改造元が古いバージョンなので待機指定機能等はありません
■「ETR5-武力鍛錬」
■「ETR5-Lib-月末能力変化」
林山居士さん作成のイベントを改変したものです
以下の点が異なります
・手合わせした全ての相手にも武力上昇のチャンスを
上昇時にはメッセージは表示されず音だけが鳴ります
⇒武力差80ぐらいの相手と手合わせしてみるとわかりやすい
印可の有無、師弟関係、武力差によって上昇の確率や値が異なる
・年一回だけ、手合わせ相手が印可に相応しいか主人公が呟きます
「流派盛衰−会話・弟子.txt」に含まれる「@ 個人指導」「@ 印可授与」の簡易版を目的としています
■「武芸大会」
ごんべさん作成のイベントを改変したものです
以下の点が異なります
・発生場所をどこかの町の酒場に変更し、月一回のみ参加可能に
開催地は二ヶ月に一回変動し、おおよその地域で場所が決まります
・お金を掛けると悪名が上がるように
・試合を省略できるように
少しだけ、お金稼ぎで楽ができなくなります
■「武将成長システム」
出雲の阿国さん作成のイベントを改変したものです
以下の点が異なります
・初期設定で成長させる人数の割合、成長間隔を選択可能に
人数が全部将でない場合、選択される武将はランダム
・成長する能力は指定間隔の度に一つの能力。どれが選ばれるかはランダム
全能力を成長させない分、処理が軽くなってます
毎月全部将を成長させると凡将がいなくなるので毎年全部将がデフォルトです
[添付]: 46022 bytes
[添付]: 10601 bytes
先日の某番組で濃姫が離縁されていたのではないかと言う説を見たので作ってみました
基本的には織田信長用のストーリーイベントですが、斉藤家の家臣、織田家の家臣、第三者にも対応しています
内容は織田信長の妻が無効となり、斉藤義龍が死亡します
また、美濃の内政値が低下します
信長か、斉藤家の家臣なら選択肢で回避が出来ます
発生条件は道三が死んでいて信長の妻が帰蝶であること
また、斉藤義龍と織田信長が大名で、龍興が斉藤家の所属であること
S1なら開始直後に発生します
なお、義龍本人では発生しません
*イベント発生後に死んだはずの人物が情報欄に残るのは勘弁してください
[添付]: 32535 bytes
- Joyful Note -