製品版デフォルトイベントの『賤ヶ岳の合戦』は、柴田側から起こすには『勝家主宰の評定に参加すること』が条件な為、本能寺の変後の城主・国主選択肢で柴田勝家につくを選ぶと清洲会議→信長葬儀→勝家お市婚礼でイベントが止まってしまいます。
このイベントは、その柴田側城主・国主の身分から見た『賤ヶ岳の合戦』イベントです。
…が、残念ながら城主としては『賤ヶ岳の合戦』には参加できません。主人公居城での評定時に忍者から『賤ヶ岳の合戦』〜『北ノ庄落城』までの経緯を聞かされるだけで、勝家・お市の逝去はとめることが出来ません。
しかし『勝家の後を継ぎ独立する』か、『信孝の麾下になる』か『秀吉の軍門に降る』の三つの選択肢で今後の身の振り方を選ぶことが出来ます。
織田信孝や佐々成政と協力して、是非猿面冠者の野望を撃ち砕いて下さい。
新武将などで信長に仕えて本能寺の変を起こし、その後謀叛せずに独立大名になりたい場合はこのイベントを利用すると可能になります。
(PC版のデフォルトでの本能寺の変後は、城主であっても独立する選択肢はありません。秀吉・勝家・信孝・信雄のいずれかにつくのみ。)
★なお、前田利家・佐々成政には対応していません。
同梱イベントに『柴田家武将配置替え』があります。これは、『賤ヶ岳の合戦(柴田家城主篇)』を起こすための人事異動イベントです。佐久間盛政が尾山城主、前田利家が七尾城主、佐々成政が富山城主になります。
ですが、ユーザー作成イベントなどが搭載されてない限り上記の三名が柴田勝家寄騎になる可能性はかなり薄いのでそのヘンは1575年・1582年シナリオで始めるか神鶴で弄ってください。
不具合や感想、改変希望などがありましたらコメントお願いします。
[添付]: 19237 bytes
- Joyful Note -