駄文帳


ジャンル分け考察2(ジャンルミックス)
2001-12/11 (火)

昨日の続き。
ジャンルミックスとは複数のゲームジャンルを組み合わせたものです。
多分一番古いのはアクションRPGのゼルダの伝説(ディスクシステム)。
ついでシミュレーションRPGのファイヤーエンブレム(FC)。

見ての通りどちらも「RPG」が付いています。
これは昨日も言いましたが日本におけるRPG偏重によるものです。
もっとも、前者がRPGにアクション要素を付加したのに対し、
後者はSLGに成長システムを付加したものなのですが…。

ほぼ1ジャンルとして確立してるのは上記の2種くらいですし、
他に良く見かけるものはADV+SLGくらいなもので、
他は「レーシングRPG」はじめ、1本ないし数本しか存在しないマイナーなものでしょう。

問題なのはこれらのジャンルミックスによるジャンル表記です。
多くのショップ(新品のみも中古取扱も)ではソフトをジャンル毎に分けて並べます。
アクションRPGはRPGの亜流、
シミュレーションRPGはSLGの亜流として認識できますが、
それ以外のものは取扱う店によって別の場所にあったりします。

例えば「レーシング・ラグーン」。
これをRPGで見かけたり、モータースポーツで見かけたりします。
例えば「東京魔人学園(シリーズ)」。
これをADVで見かけたり、SLGで見かけたりします。
これらの混同は店にとってもユーザーにとっても
探しにくい=買いにくいものであり、互いの不利益になりかねません。
メーカー側はジャンルをちゃんと表記し、混乱せず売れるように配慮すべきです。



(ここから余談)
アルファシステムスタッフが言う言葉に
「ガンパレードマーチはガンパレードマーチというジャンルにしたい
(うろ覚え)」というものがあります。
ガンパレは既存のSLGに値しますが、
実際のプレイはむしろ古来のテーブルトークRPG
つまり、「役割を演じる遊び」に近いです。
(テーブルトークRPG愛好者には良く勧めています)
今後もアルファシステムに限らずガンパレのように
ジャンルミックスながらも別パートに思えないゲームが増えれば幸いです。

(余談2)
言うとバレると思いますが、わたしの勤め先は
アーマードコア(初代)がSLGで、同バトルアリーナが格闘ACTだったり、
グローランサー1がシミュレーションRPGで、同2がRPGだったりと、
とってもちぐはぐしています(核爆)

何とかしてください(T-T)

奏鳴曲。へ     今月の一覧     昔の日記を見る

(C)タムタムニッキチョウ